神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ユニークな切り口で食品ロスの問題を扱った絵本『しらすどん』を描いた 最勝寺 朋子さん 小田原市蓮正寺在住 32歳

公開:2021年7月10日

  • X
  • LINE
  • hatena

出会いが紡ぐ新たな物語

 ○…謙虚に微笑みながら、「研究、芸術、環境保護、全てが中途半端だけど」と取り組む活動の一つに絵本づくりもある。「世の中が少しでも良くなったらいいのに」をモチベーションに物語を紡ぐ。今夏、デビュー作『しらすどん』(岩崎書店)が店頭に並ぶ。

 ○…幼稚園へ入園する際に小田原に引っ越し。身の回りのことに敏感で、好奇心も旺盛だった。慣れ親しんだ土地で住宅化が進み「友達と見ていた花がどんどん消えていく」様子を目の当たりにして、環境問題への意識を持ったという。2019年の台風で自宅近くの河川に大量のプラスチックごみが流れついた。すぐに、一人でごみ拾いを始めた。自然と周りの人たちを巻き込み「プラごみゼロ チームおだわら」が発足。ごみ拾いイベントなどを通じて、身近な川や海から海洋プラスチック問題を考えてもらう活動を続けている。

 ○…西湘高校卒業後に鳥取大学へ。「好奇心を解放し、自分の学科以外の授業も受講した」といい、首席で卒業。一度は研究職を志すも断念し、小田原に戻って(株)タウンニュース社の中途採用に応募した。この頃から、忙しい仕事の合間をぬって絵を描きためていたという。担当する秦野エリアで取材中に、後の師匠となる生物画家、舘野鴻さんに出会った。細密な絵のタッチやプロの絵本作家としての心構えなどを学び、2年前に会社を辞めて本格的に絵本制作を始めた。デビュー作『しらすどん』は食品ロスの問題を扱った作品。メッセージ性もあるが「どういう受け取り方をしてもいい」と、自分の思いを強く押し付けたりはしない。

 ○…時間をかけて完成させたが「まだまだ満足はしていない」。これからもさまざまなテーマを取り上げていくという。「実はストックがたくさんある。次は童話にも挑戦したいな」

小田原・箱根・湯河原・真鶴版の人物風土記最新6

村松 いづみさん

小田原市手をつなぐ育成会の会長を務める

村松 いづみさん

小田原市蓮正寺在住 67歳

12月2日

石綿 敏久さん

小田原有機の里づくり協議会の代表理事を務める

石綿 敏久さん

小田原市久野在住 71歳

11月25日

飯田 裕之さん

「小田原オペラ」の代表を務める

飯田 裕之さん

小田原市曽比在住 48歳

11月11日

相原 金太朗さん

40周年を迎えた小田原管内青少年交通安全連絡協議会の会長を務める

相原 金太朗さん

小田原市扇町在住 79歳

11月4日

平川 武士さん

菊づくりの愛好家団体「小田原清香会」の会長を務める

平川 武士さん

南足柄市在住 71歳

10月28日

尾崎 美穂さん

ヴェールダンスを考案し、ダンサーとして活躍する

尾崎 美穂さん

小田原市南鴨宮在住 47歳

10月21日

MAZDA MX-30 Rotary-EV

発電機として復活したロータリーエンジンを搭載した特別仕様車

https://www.mazda-odawara.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 11月11日0:00更新

  • 11月4日0:00更新

  • 10月28日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月2日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook