神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

県からSDGs表彰を受けた認定NPO法人小田原なぎさ会の理事長を務める 乾 恒雄さん 小田原市酒匂在住 70歳

公開:2024年3月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
乾 恒雄さん

SDGsで障害福祉を推進

 ○…SDGsの参考となる取り組みを行う企業や団体を表彰する「かながわみんなのSDGs」。ペットボトルのキャップをマグネットにアップサイクルした自主製品「エコマグネット」の創出と販売推進の取り組みで県から表彰された。様々な障害がある人の自立した生活の支援を行う「認定NPO法人小田原なぎさ会」理事長。「活動に関心を持って投票頂いた人のおかげ」と感謝を述べた。

 ○…奈良県生まれで、高等専門学校で機械工学を学んだ。卒業後、都内の電気通信大学に編入。卒業を控えた22歳のとき「やり残したことがある」と思い立ってバックパック一つでヨーロッパ各地へ放浪の旅に出た。いざ空港に降り立つと旅を始めるのが怖くなっていたが「タクシー運転手から言われたグッドラックがうれしかった」と目を潤ませた。旅をするなかで言語や見た目が違う人との交流から「同じ人間なんだ」と人生の価値観が育った。

 ○…製造業に機械技術者として就職し、54歳まで従事した。小田原なぎさ会への入会はボランティア講座のセミナーに参加した際、実習先として訪問したことがきっかけ。当時の理事長から誘いを受けて2011年に入会。翌年、理事長に就任した。「ここに来たのは偶然のようで必然」

 ○…新型コロナが長期化している間も「利用者さんのことを第一に考えた」。受託作業が激減するなかで2020年夏にエコマグネットを創出。利用者が主体となって集めたキャップを冷蔵庫やホワイトボードなどで使うマグネットに生まれ変わらせた。SDGsの視点から「取り巻く社会と当事者が歩み寄り、理解を深める努力を積み重ねながら共に生きる社会の実現を目指したい」と未来を見つめる。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版の人物風土記最新6

向笠 康二郎さん

気象予報士として「NHKニュース7」の気象情報を担当する

向笠 康二郎さん

湯河原町出身 38歳

3月22日

戸田 麻利亜さん

小田原フォニックスソングを作ったプロジェクトの代表を務める

戸田 麻利亜さん

小田原市本町在住 44歳

3月15日

沼尻 波留美さん

令和6年度神奈川県看護教員表彰を受賞した

沼尻 波留美さん

小澤高等看護学院副学院長 69歳

3月8日

酒井 勇紀さん

県西地区リハビリテーション協議会会長で、3月に「®フェス」を開催する

酒井 勇紀さん

小田原市板橋在住 43歳

3月1日

木森 久人さん

歯科医師で「男の介護教室」を小田原市で初企画した

木森 久人さん

湯河原町勤務 46歳

2月22日

村田 けい子さん

「おだわらつながるマルシェ」を企画した

村田 けい子さん

小田原市久野在住 41歳

2月15日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook