神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

小田原でボランティア団体「花と食のODAWARAまちづくりの会」を立ち上げた 新田 時也さん 小田原市東町在住 58歳

公開:2022年8月20日

  • X
  • LINE
  • hatena

社会参加の場を提供する

 ○…「ボランティアを経済の歯車に入れなきゃいけない」。東海大学の准教授として教壇に立つ傍ら、6つのNPO法人と団体の代表を務め、経済の仕組みについて思考を巡らせる。ボランティアを通じて得られる満足感や人とのつながりを商品化できないかとの発想で、活動を続けている。

 ○…今年4月小田原に引っ越し。間もなく「花と食のODAWARAまちづくりの会」を設立し、気軽にボランティアを体験できる場を提供する。現在は市内で月に2回程度ミサンガ作り。それらを販売し、収益は小児がんの治療を受ける子どもへ寄付する。これまでの経験から「気合を入れ過ぎたら続かないよ」と、あくまでもハードルは低く。学生や社会人、中には友達作りや社会復帰にと参加する人も。

 ○…広島県宇品出身。原爆投下地点から約4Kmの所で育った。平和学習が盛んな地域で、現在の活動は「今思えば、このときの経験が根底にあるのかもしれない」と回顧する。大学卒業後は、高校で数学を教えながら、大学院で統計学を応用した経済の研究を始めた。博士課程へと進み学びを深め、1998年から東海大学に。地域経済やまちづくりを専門に講義をするほか、観光誘致の協議会にアドバイザーとして参加もした。転機は2016年、熊本キャンパス在籍時に経験した熊本地震。被災者が立ち上がる姿に「人生観を変えられた。助け合いが大切だと感じた」。以降、ボランティアが生活の軸となった。

 ○…小田原といえば、「『東海道中膝栗毛』にも登場する外郎売や、梅干しが有名じゃないですか」。まちを歩いては、昔の景色に想像を膨らませる。歴史や食に触れながら美化活動ができる「ボランティアツアー」の販売はそう遠くない。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版の人物風土記最新6

辻村 百樹(ももき)さん

辻村農園・山林の8代目当主で、株式会社T-FORESTRYの代表取締役を務める

辻村 百樹(ももき)さん

東京都在住 67歳

6月15日

関野 次男さん

小田原市自治会総連合の会長に就任した

関野 次男さん

小田原市南鴨宮在住 78歳

6月8日

上野 奈初美(なうみ)さん

小田原短期大学の新学長に就任した

上野 奈初美(なうみ)さん

東京都在住 66歳

6月1日

柳瀬 敦さん

4月1日付で神奈川県県西地域県政総合センター所長に就任した

柳瀬 敦さん

茅ヶ崎市在住 59歳

5月25日

菊川 鉄也さん

小田原箱根商工会議所青年部(YEG)2024年度会長に就任した

菊川 鉄也さん

箱根町湯本在住 46歳

5月18日

永野 進さん

3月19日付で小田原警察署長に着任した

永野 進さん

小田原市在住 59歳

5月11日

あっとほーむデスク

  • 6月15日0:00更新

  • 6月8日0:00更新

  • 6月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

お店のプロの技を体験

おだわらシルミル講座紹介【3】

お店のプロの技を体験

参加店舗で予約受付

6月1日~6月30日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook