神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年4月21日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

ムダを富に変える「循環経済(サーキュラーエコノミー)」 令和4年第1回横浜市会定例会報告【8】

公開:2022年4月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
ムダを富に変える「循環経済(サーキュラーエコノミー)」

 高度経済成長期から続く大量生産、大量消費、大量廃棄の流れを一直線に例えた使い捨ての経済システムをリニアエコノミー、一部資源を再利用しごみの減量化や3Rの推進に取り組むのが現在主流のリサイクリングエコノミーです。しかし、後者でも廃棄は発生し、環境汚染や資源浪費の歯止めにはなっていません。環境や資源は有限です。であれば、廃棄を生み続ける従来の仕組みの中での経済成長にも、いずれ限界が訪れます。特に我が国は、資源・エネルギー・食料についての多くを海外に依存し、安全保障にも関わる状況であることから、自給自足と共に、廃棄物を発生させない経済の仕組み「ごみ(むだ)を資源(富)にする」サーキュラーエコノミー「循環経済」の推進が必要です。

 横浜市では温暖化対策統括本部にサーキュラーエコノミー構築のため、我々が制定した脱炭素条例に基づき、脱炭素化と市内経済活性化の両立についての予算が計上されました。しかし今後は、経済局や資源循環局も市内のサーキュラーエコノミーを牽引すべきです。例えば、使わない物の貸し借りを促すシェアリング事業、100%再利用可能な原材料を用いた製品開発、廃棄物を発生させない分別・資源化の新たな技術開発等、環境と経済の両立を目指す企業が横浜に集まり成長できるよう、ムダを富に変える公民連携を積極的に推進すべきと考えます。

ムダを富に変える「循環経済(サーキュラーエコノミー)」-画像2

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://1548820122.jimdofree.com/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

現役世代の可処分所得を増やす

新春寄稿

現役世代の可処分所得を増やす

衆議院議員 みたに英弘

1月1日

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

市政報告

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

横浜市会議員 おくだ 記子(のりこ)

1月1日

安心のまちづくりに取り組む

市会レポート2025年 41

安心のまちづくりに取り組む

公明党横浜市会議員 高橋まさはる

1月1日

緑区初のドッグラン整備

詳細はLINE公式アカウントにて

緑区初のドッグラン整備

令和7年も緑区民のために! 市政報告61

1月1日

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

新春寄稿 横浜市会議員 斉藤たつやが語る、緑区の未来!!

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月16日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook