神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年4月21日 エリアトップへ

ムダを富に変える「循環経済(サーキュラーエコノミー)」 令和4年第1回横浜市会定例会報告【8】

公開:2022年4月21日

  • LINE
  • hatena

 高度経済成長期から続く大量生産、大量消費、大量廃棄の流れを一直線に例えた使い捨ての経済システムをリニアエコノミー、一部資源を再利用しごみの減量化や3Rの推進に取り組むのが現在主流のリサイクリングエコノミーです。しかし、後者でも廃棄は発生し、環境汚染や資源浪費の歯止めにはなっていません。環境や資源は有限です。であれば、廃棄を生み続ける従来の仕組みの中での経済成長にも、いずれ限界が訪れます。特に我が国は、資源・エネルギー・食料についての多くを海外に依存し、安全保障にも関わる状況であることから、自給自足と共に、廃棄物を発生させない経済の仕組み「ごみ(むだ)を資源(富)にする」サーキュラーエコノミー「循環経済」の推進が必要です。

 横浜市では温暖化対策統括本部にサーキュラーエコノミー構築のため、我々が制定した脱炭素条例に基づき、脱炭素化と市内経済活性化の両立についての予算が計上されました。しかし今後は、経済局や資源循環局も市内のサーキュラーエコノミーを牽引すべきです。例えば、使わない物の貸し借りを促すシェアリング事業、100%再利用可能な原材料を用いた製品開発、廃棄物を発生させない分別・資源化の新たな技術開発等、環境と経済の両立を目指す企業が横浜に集まり成長できるよう、ムダを富に変える公民連携を積極的に推進すべきと考えます。

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://1548820122.jimdofree.com/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

1日最大「約10万5000人」来場

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

横浜市会議員かもしだ啓介 市政報告54

11月23日

中山駅南口の再開発を質問しました。

市政報告 斉藤たつやが語る、未来の緑区!!

中山駅南口の再開発を質問しました。

11月23日

血中酸素測定器約4万個未返却

県政レポート 59

血中酸素測定器約4万個未返却

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

11月16日

地域との繋がりを再確認!

意見広告

地域との繋がりを再確認!

横浜市会議員 おくだ記子(のりこ)

11月16日

液体ミルク等の公約達成

液体ミルク等の公約達成

令和5年度横浜市会第3回定例会市政報告53

10月26日

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

政策実現力

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

衆議院議員 みたに英弘

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook