神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2022年12月1日 エリアトップへ

道路の「バリアフリー化」推進 令和4年第3回横浜市会定例会報告【6】

公開:2022年12月1日

  • LINE
  • hatena

 10月13日の道路局審査において道路のバリアフリー化について質問しました。

 高齢者、障害者の方々は勿論のこと、子育て世代の声にも耳を傾け、「子育てバリアフリー」施策をより推進していく必要があります。しかし、それぞれのバリアフリー施策が相対してしまう場合もあります。ベビーカーや車いすの安全な通行のために歩車道の段差を解消したほうが良いという意見もありますが、視覚障害者はその段差に白杖を当てて歩車道を区別するので、段差が「必要」なのです。

 先日、長野市に伺った際、これらのバリアフリー施策が両立している歩道を見掛けました。歩車道の段差を解消し、代わりにブロックで段差を作り、車輪がそれらの間を通るか、車輪を斜めからブロックに乗せていけば、ベビーカーや車椅子は通行しやすいと思います。

 現在、横浜市では、主要な駅周辺を対象にバリアフリー基本構想を策定し、緑区においては平成29年に十日市場駅周辺地区を策定、中山駅、長津田駅、鴨居駅は令和5年度中の策定を目指します。バリアフリーな移動環境を整備することで、誰もが暮らしやすい「選ばれる街」となり「持続可能な地域」が形成されていきます。是非、皆様の声をお寄せ下さい。

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://www.kamoshida.website/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

1日最大「約10万5000人」来場

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

横浜市会議員かもしだ啓介 市政報告54

11月23日

中山駅南口の再開発を質問しました。

市政報告 斉藤たつやが語る、未来の緑区!!

中山駅南口の再開発を質問しました。

11月23日

血中酸素測定器約4万個未返却

県政レポート 59

血中酸素測定器約4万個未返却

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

11月16日

地域との繋がりを再確認!

意見広告

地域との繋がりを再確認!

横浜市会議員 おくだ記子(のりこ)

11月16日

液体ミルク等の公約達成

液体ミルク等の公約達成

令和5年度横浜市会第3回定例会市政報告53

10月26日

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

政策実現力

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

衆議院議員 みたに英弘

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook