神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2023年1月12日 エリアトップへ

「温かい」中学校給食へ 子育て中!自民党 横浜市会議員 かもしだ啓介 市政報告

公開:2023年1月12日

  • LINE
  • hatena

全員喫食化が決定

 自民党会派としても白熱した議論の末「中学校給食の全員喫食化」については、先の第4回定例会で次期中期計画と共に議決しました。

 私は、画一的な全員制よりも、互いの違いを受け入れ、思いやりの心を育む「食の多様性」を重視し、現状の選択制を進化させる方向が次善ではないかと考えていました。中学生は身体の大きさも食べる量も違い、また、時代と共にアレルギーは増え、宗教観への配慮が必要であり、親の食育への関心も高まる中、本来は多様化に対応していくべきです。しかし、会派での喧々諤々な議論と検討の結果、共働き世帯の負担減のため全員喫食を推進すべきとの意見に集約されました。

 ただし、付帯意見付きの議決であり、今回の私の意見は付帯意見の「2(前略)生徒一人ひとりの状況に丁寧に対応(中略)」に反映された形です。紆余曲折、中学校給食の全員喫食化は令和8年度から始まる予定です。

「温かさ」の課題

 しかし、市長はデリバリー方式(旧ハマ弁)での全員喫食を実現するとし波紋を呼んでいます。生徒と保護者は温かい給食を望んでおり、他の自治体ではデリバリー方式から変更している事例もあります。私は、多額の市税を投じ全員分の弁当を作る工場を新設するよりも、給食を温かいまま供給可能な給食センター新設、また、逗子市のような食缶方式なら生徒自身で運搬可能で、エレベーターの設備投資も不要と考えます。

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://www.kamoshida.website/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

1日最大「約10万5000人」来場

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

横浜市会議員かもしだ啓介 市政報告54

11月23日

中山駅南口の再開発を質問しました。

市政報告 斉藤たつやが語る、未来の緑区!!

中山駅南口の再開発を質問しました。

11月23日

血中酸素測定器約4万個未返却

県政レポート 59

血中酸素測定器約4万個未返却

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

11月16日

地域との繋がりを再確認!

意見広告

地域との繋がりを再確認!

横浜市会議員 おくだ記子(のりこ)

11月16日

液体ミルク等の公約達成

液体ミルク等の公約達成

令和5年度横浜市会第3回定例会市政報告53

10月26日

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

政策実現力

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

衆議院議員 みたに英弘

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook