神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2023年3月16日 エリアトップへ

政策【4】「禍のリーダーシップ」 市民の命と財産を守る熱意と行動力を持つリーダー

公開:2023年3月16日

  • LINE
  • hatena

東日本大震災の記憶

 私は2011年の4〜6月に掛け、東京都民ボランティアの被災地支援として瓦礫撤去作業を行いました。当時の凄惨たる状況は今でも鮮明に覚えています。魚の腐臭、打ち上げられた巨大フェリー、余震直後に港に響く津波警戒のサイレン、位牌を発見すると泣いて喜ぶ被災現地の方々、海にポツンと浮かぶ家屋、その時の海の穏やかで静かな様子に自然と涙が流れました。

禍のリーダーシップ

 現場への被災地支援、特に石原都政はリーダーシップを発揮し、潤沢な作業用物資、大勢のボランティアの宿泊拠点の整備など最も迅速でした。また、東京消防庁隊員が福島第一原発3号炉燃料棒冷却作戦から帰還した際、石原都知事が涙ながらに労っていたのも印象的でした。危険な現場に職員を送るのは断腸の思いだったことでしょう。災害時の国民・市民の命運は政治のリーダーシップに左右されることを強烈に思い知らされた東日本大震災でした。それらは、私が政治を志すきっかけとなりました。

リーダーの熱意と権限

 市の備えの部分は議員がチェックし万全に。発災後、優秀な職員を動かし迅速に対応させるのは市長。市民の命と財産を守る熱意と行動力が不可欠です。また、377万市民を抱える大都市横浜であれば、横浜市長にも都道県知事に与えられている自衛隊災害派遣要請の権限を持つべきと考えます。「世界で最も安全安心な都市よこはま」を目指して。

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://www.kamoshida.website/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

1日最大「約10万5000人」来場

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

横浜市会議員かもしだ啓介 市政報告54

11月23日

中山駅南口の再開発を質問しました。

市政報告 斉藤たつやが語る、未来の緑区!!

中山駅南口の再開発を質問しました。

11月23日

血中酸素測定器約4万個未返却

県政レポート 59

血中酸素測定器約4万個未返却

神奈川県議会議員(緑区選出) 古賀てるき

11月16日

地域との繋がりを再確認!

意見広告

地域との繋がりを再確認!

横浜市会議員 おくだ記子(のりこ)

11月16日

液体ミルク等の公約達成

液体ミルク等の公約達成

令和5年度横浜市会第3回定例会市政報告53

10月26日

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

政策実現力

緑区の渋滞緩和や通学路の安全確保を

衆議院議員 みたに英弘

10月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 2月9日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook