神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2023年3月30日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

政策【6】「まずは物価高対策を」 現場の声を形にする。施策はあなたと創る。

公開:2023年3月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
政策【6】「まずは物価高対策を」

物価高対策

 4月には約5000品目の値上げが示されており、物価上昇は収まる気配がありません。政府は22日に、物価高対策として地方創生臨時交付金7000億円の追加を決定しました。使い道はそれぞれの地方自治体で決められるので、横浜市民の暮らしの実情に合った施策を講じるべきです。前回、好評故にあっという間に予算上限に達してしまったレシ活をより公平で持続的な施策として進化させるか、或いは別の施策か、市民や事業者の声を聴き、効果的に交付金を活用すべきです。

脱炭素社会の実現

 私の広報宣伝車は再エネ100%充電の電気自動車で運行しています。市内の「脱炭素化による経済と環境の好循環」を目標に、まずは自ら脱炭素行動を実践して参ります。一昨年は議員立法で脱炭素条例を制定し、先の定例会では脱炭素社会を目指す市民団体からの次世代自動車(EV等)推進を求める請願も採択しました。みなとみらいの脱炭素先行地域への指定、カーボンニュートラルポートの形成等、今まさに、横浜の脱炭素イノベーションによる変革が始まっています。

こどものお昼寝タイム

 私の広報宣伝車は12時〜15時の小さなお子さんの一般的なお昼寝時間帯には運行いたしません。こども達にはより良い環境で安全にのびのび育って欲しい、その願いは私の原動力です。改革は、市民の皆さんの声から、そして政治の率先から。

 (キャラクターの名前を募集しています!)

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://www.kamoshida.website/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

現役世代の可処分所得を増やす

新春寄稿

現役世代の可処分所得を増やす

衆議院議員 みたに英弘

1月1日

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

市政報告

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

横浜市会議員 おくだ 記子(のりこ)

1月1日

安心のまちづくりに取り組む

市会レポート2025年 41

安心のまちづくりに取り組む

公明党横浜市会議員 高橋まさはる

1月1日

緑区初のドッグラン整備

詳細はLINE公式アカウントにて

緑区初のドッグラン整備

令和7年も緑区民のために! 市政報告61

1月1日

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

新春寄稿 横浜市会議員 斉藤たつやが語る、緑区の未来!!

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月16日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook