神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2023年11月23日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

1日最大「約10万5000人」来場 GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧 横浜市会議員かもしだ啓介 市政報告54

公開:2023年11月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧

 花博の輸送対策については、横浜市会においても課題の共有を訴え続けて参りました。その後、市や国際園芸博覧会協会は2023年度迄に輸送基本計画を策定し、2024年度迄には具体的な輸送実施計画を策定すると示しました。今回の基本計画は、2027年3〜9月の開催期間191日の総来場者数を1000万人以上とし、1日の平均来場者数は平日で約5・3万人、休日で約7・7万人、GWや会期終盤の10日程度の多客日は約10・5万人と予測しています。鉄道による直通アクセスがない中、これだけ多くの来場者を会場に送ることは困難を極めます。

 多客日において、公共交通機関(駅からシャトルバス)は約4万人です。シャトルバス発着4駅の中で十日市場駅は最大の約1・3万人、混雑時の時間最大運行本数にして1時間50本であり、これはほぼ1分に1台発着する非現実的な間隔です。周辺道路は自家用車(約4・3万人規模、約9割が会場北側から来場)も通行して超混雑状態が予測され、通常の路線バスの運行不可の危険、渋滞を回避する車の生活道路への流入等、緑区は会場輸送の大きな負担を強いられることになります。

 故に市や協会からは地元への詳細な説明が必須です。また、緑区からも意見や要望をぶつけるべきです。私も地元議員として更に強く訴えて参ります。

GREEN×EXPO2027の輸送計画に危惧-画像2

鴨志田啓介

緑区十日市場町834-4 チュウバチビル2階

TEL:045-884-1594

https://www.kamoshida.website/

緑区版の意見広告・議会報告最新6

横浜にチャンスを創る

横浜にチャンスを創る

横浜市会議長 鈴木太郎

1月9日

現役世代の可処分所得を増やす

新春寄稿

現役世代の可処分所得を増やす

衆議院議員 みたに英弘

1月1日

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

市政報告

すべての”いのち”が、いきいきと暮らすことができる横浜市へ!

横浜市会議員 おくだ 記子(のりこ)

1月1日

安心のまちづくりに取り組む

市会レポート2025年 41

安心のまちづくりに取り組む

公明党横浜市会議員 高橋まさはる

1月1日

緑区初のドッグラン整備

詳細はLINE公式アカウントにて

緑区初のドッグラン整備

令和7年も緑区民のために! 市政報告61

1月1日

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

新春寄稿 横浜市会議員 斉藤たつやが語る、緑区の未来!!

緑警察署跡地が横浜市財産へ移管!

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月16日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月19日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook