神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2011年7月7日 エリアトップへ

ハマの学生 続々被災地へ 大学が仲介 派遣を継続

公開:2011年7月7日

  • LINE
  • hatena
岩手県大槌町で高齢者の足浴を手伝う明学大生
岩手県大槌町で高齢者の足浴を手伝う明学大生

 東日本大震災から間もなく4カ月。がれきの撤去やヘドロのかきだしなど、被災地ではいまだ多くの人的支援を必要としている。そんな中、横浜市内の大学でも継続的に学生を派遣、夏休みの参加を決めた大学も出てきた。仲介機関も、自由度の高い大学生の参加を呼びかけている。

 4月から継続的に学生を派遣しているのが、明治学院大学(戸塚区)と神奈川大学(神奈川区)。今までに明学大は宮城県に4回、岩手県に5回、学生を送り出した。神奈川大は「ボランティア駅伝」と銘打ち、岩手県遠野市で絶え間のない支援をしている。明学大は避難所の清掃や避難者の買い物の手伝いなどを、神奈川大は物資センターで物資の仕分け、運搬などを行った。ともに1回の派遣で10人前後が活動した。

 また、桐蔭横浜大学(青葉区)では、野球部の部員約150人が支援を志願。被災地と支援希望者を仲介する「神奈川災害ボランティアネットワーク」を通じ、6月27、28日に宮城県東松島市で活動した。

 夏休み中の学生派遣を決めた大学もある。関東学院大学(金沢区)と鶴見大学(鶴見区)の両校は4月に職員を派遣し、被災地を調査。「授業期間でなく、落ち着いたころに」と8月の1カ月間、学生を送る。関東学院大は宮城県登米市を拠点に物資運搬や被災住宅の片付けなどを、鶴見大は同県気仙沼市の小中学校で児童・生徒の学習支援をする。

背景に学生の希望

 派遣の背景には学生の希望もある。明学大が4月に初めての派遣希望者を募ったところ、想定30人以上のところ40人が集まり、鶴見大が派遣実施を決めたのは、震災後から活動を望む学生の声があったためだ。

 現場でも学生が求められている。同ネットワークによると、現在行っている泊りがけの支援プランでは、平日に参加者が減るおそれがあるため、比較的、時間に自由のきく大学生の参加を増やしたいという。「かながわ東日本大震災ボランティアステーション」の植山利昭・事務局代表は「百聞は一見にしかず。被災地を見て、自分の街を振り返る機会にしてほしい。夏休み後、授業が始まっても、街づくりの研究など間接的な支援につながる取り組みもある」と話している。
 

緑区版のトップニュース最新6

先進事例として栄冠

霧が丘ぷらっとほーむ

先進事例として栄冠

かながわ福祉サービス大賞

5月2日

子育てに「ゆとり」創出

山中市長インタビュー

子育てに「ゆとり」創出

直接支援で実感へ

5月2日

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook