神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2014年4月17日 エリアトップへ

地域活動の担い手を育成 市民団体が「定年塾」

公開:2014年4月17日

  • LINE
  • hatena
地域参加のコツを話す狩野さん
地域参加のコツを話す狩野さん

 「地域活動の新たな担い手を市民が育成」―。鴨居の市民団体が地域に潜在する団塊の世代などを対象に、「街を知り、地域活動を支える人材」を育成する取り組みを始めている。定年後の孤立を防ぎ、いかに活躍の場を地域に見出してもらえるか。この試みを追った。

 「地域活動というと皆さん大変なものというイメージがあるようだ。しかし、考え方次第では定年後、社会と繋がるとても有効なひとつの方法だと思う」。「おもしろ定年塾」を企画した狩野陽二さん(鴨居在住/健康生きがいづくりアドバイザー)はこう話す。

 狩野さんの所属する「鴨居駅周辺まちづくり研究会」は鴨居地域を中心に音楽イベントや清掃活動などを行う市民団体。数年前から活動の担い手の高齢化などをきっかけに、後進の育成に力を入れてきた。これまでにも様々な講座を開き、地域の「定年組」に参加を呼び掛けてきたが、思うように参加者を確保できないこともあったという。「地域デビューとか、社会貢献などと歌った講座では敷居が高いという意見もあった。そこで歴史散策として街をみんなで歩く企画を思いついた。きっかけは何でもいい。とにかく家から一歩出て、社会と繋がる機会をつかんで欲しいと考えた」。

 狩野さんがこう話す根底には定年後、「仕事以外のいきがい」を求め奔走した自身の体験がある。「定年後、いきなり地域と接点を持つというのは難しい。何をしていいかわからないし、情報もない」。しばらくは趣味や散歩をして過ごす日々が続いたという。「地域情報を得ることも、それまで地域と接点のない人にとっては難しい」と狩野さんは話す。また、「特に男性に多いが、現役時代の肩書や役職に固執し、仲間とうまくコミュニケーションが取れないケースも多い」と付け加える。こうした理由が、定年後の男性の社会参加を遠ざけていると狩野さんらは分析する。

 「けれど、男性の力や行動力も地域にとってはまさに宝。これをいかに地域のために使っていただくか。私たちにできるのはそのきっかけづくりでしかない」。定年後の自由時間は平均寿命として計算しても約10万時間あるという。これは、定年までの就労時間に匹敵する長さだ。「社会とのかかわりを持つ人ほど健康で過ごせる”健康寿命”が長いとも言われている。この講座で参加者が地域との接点を見つけてくれたら」と狩野さんらは話す。

 自分たちの暮らしている鴨居地域を中心に、市内各地の史跡をたどる歴史散策を盛り込んだ5回連続の講座には定員を上回る26人が参加した。この取り組みには緑区が後援し、鴨居連合自治会などが協力。第1回となる今月11日のオリエンテーションでは参加者同士が自己紹介などを行い、地域活動と「いきがい探し」について見識を深めた。

緑区版のトップニュース最新6

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

「STGs」を発表

竹山住宅管理組合協議会

「STGs」を発表

できることから実行を

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook