神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2017年8月24日 エリアトップへ

認知症 緑区にも支援チーム設置 早期対応に向け連携

社会

公開:2017年8月24日

  • LINE
  • hatena

 横浜市は、認知症が疑われる人を初期段階で支援する「認知症初期集中支援チーム」を、9月1日から緑区にも設置する。家族などから寄せられる相談をもとに家庭訪問などを行い、必要な医療機関や介護サービスに繋ぐ。

 支援チームの設置は厚生労働省の「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」を受けた取り組み。認知症の早期診断・早期対応をめざし、2014年の介護保険法改正で全市町村に義務付けられた。

 横浜市では15年度に鶴見区と西区に初めて設置され、16年度には青葉区など6区に拡大。昨年度は全体で75件あった相談に対し、48人を受診などに繋げたという。18年度中に全区設置を目指すとし、今年度は緑、保土ヶ谷、旭、泉区で9月1日から設置される。

 チームは保健師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、介護福祉士などの有資格者2人以上と認知症の専門医1人以上で構成。専門医が在籍する医療機関内に設置され、緑区では元気会横浜病院に設けられる。

 対象となるのは、在宅で40歳以上の認知症が疑われる人や、認知症の人で▽医療・介護サービスを受けていない人、または中断している人▽医療・介護サービスは受けているが、認知症による症状が強く対応に困っている人など。支援期間は6カ月程度を想定している。相談窓口は各区の地域包括支援センター(各地域ケアプラザなど)か区役所高齢・障害支援課となる。

 支援策としては、専門医療機関への受診に向けた動機づけを行い、継続的な医療支援につなげる。介護サービス利用の勧奨・指導のほか、重症度に応じた助言、食事や運動などのケアや生活環境の改善にも取り組むという。市は「医療・介護サービスを受けていて中断している人など様々なケースを想定している。地域の様々な関係機関と協力し、早期対応に向けた支援体制を構築していきたい」と話している。

緑区版のトップニュース最新6

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

「STGs」を発表

竹山住宅管理組合協議会

「STGs」を発表

できることから実行を

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる 三浦市文化

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook