(PR)
京急メモリアル 上永谷斎場 それぞれの「お別れ」に寄り添い コロナ対策「配慮も万全に」
新型コロナの影響で「新たな生活様式」への移行が検討されるなか、葬儀会社・京急メモリアルも従来からの変化に対応すべく、日々工夫を凝らしている。
葬儀というとこれまでは遠方の親戚も集まり、また高齢の参列者も多いことがほとんどだったが、コロナの感染リスクを懸念して参列者を最小限にして執り行われるケースが増えたという。
サービスを柔軟に
同斎場では感染対策としてスタッフの検温やアルコール・次亜塩素酸水による館内のこまめな消毒、換気などを徹底しているだけでなく、それぞれのニーズに柔軟に対応しているという。
「ウイルスや感染についてはどんなことが不安かというのは人それぞれ感覚が異なるので、親戚の中でも『大丈夫だろう』という人と不安感を抱く人とがいる難しさがあると思います」
そう話すのは上永谷斎場のスタッフ。例えば従来の通夜ぶるまいや精進落としの食事も個別に用意するほか、場合によっては持帰りのお弁当でも対応もしている。また火葬場への移動についても、親戚同士で自家用車に乗り合わせずに少人数でも空間のとれるマイクロバスを希望する人が増えているという。
相談スペースも対策
京急メモリアルは大きな斎場も備えているため、葬儀も密にならずに行うことができるという。またアクリルパネルを設置した相談スペースを使い、少しずつ事前相談も受け始めている。
同斎場スタッフは「これで大丈夫、と言い切ることはとても難しいけれど、考えうる予防に力を尽くすのが今できること。大切な最期のお別れの時を、ご遺族が少しでも心穏やかに過ごせるよう、心配りを尽くしたい」と話している。
![]() |
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
横浜市南部病院 市民公開講座12月16日 医療者がすすめる 健康な人生レシピ(申込不要・参加無料) |
<PR>