神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2024年3月28日 エリアトップへ

被災した記者の体験記 「トイレ」の重要性を体感 段ボール製トイレ+凝固剤

公開:2024年3月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
「トイレ」の重要性を体感

 能登半島地震で震度5強の揺れに遭い、断水生活が1カ月近く続いた富山県氷見市で被災した本紙記者が、実際に困ったものの1つがトイレだ。

 水道管の破損、断水時にトイレは流せない。実家には簡易トイレの用意がなく、自宅トイレや自作の段ボールトイレに袋を重ね、新聞紙や紙おむつを吸水剤にした。余震におびえ、心身が疲弊する中で、トイレの準備をするのは知識や材料があっても大変だった。

 公共の水道が「完全復旧」しても、自宅の水道管が破損していれば、修理できるまで断水生活が続くのが現実だ。記者の実家も1カ月半経つが工事の順番を待っている。

 近年は、地震に限らず、異常気象による河川の氾濫や浸水、断水など、いつ被災者になってもおかしくない。各家庭での備えを勧めたい。

 当社の取り扱い品の中身は、普段はたたんで収納でき、使用時は簡単に組み立てられ、500kgの荷重にも耐えられる段ボール式簡易トイレ6個。袋と凝固剤など入りの「非常用トイレ」360回分。値段は、特別価格で税込5万9400円。6人で12日間使用分なので、数世帯で共同購入し、分ける手もある。

 (問)タウンニュース社・営業推進部【電話】045・913・4141

港南区・栄区版のローカルニュース最新6

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

「横浜マラソン2025」4月9日受付開始

フル化10周年、新種目「湾岸ハイウェイラン」も

3月19日

横浜市内30代女性がはしか感染

3月17日「2025国際女性デー in 横浜」、住まいテーマに市民と考える

熟練技能者「横浜マイスター」を募集

休館前の県民ホールで松山バレエ団が「新『白鳥の湖』」

本郷台駅で啓発イベント

栄消防署

本郷台駅で啓発イベント

防火・防災を呼びかける

3月13日

あっとほーむデスク

  • 3月13日0:00更新

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook