神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2014年1月24日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス1月号 連載寄稿 コミュニティバス導入に向けた研究、リサーチを 川崎市議会議員 石田やすひろ

公開:2014年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
コミュニティバス導入に向けた研究、リサーチを

 交通不便地域にあっては、移動手段の確保策が求められています。川崎市では「地域交通の手引き」に基づき、持続可能なバス路線の実現に向けて取組んできました。特に宮前区では、山坂の多い地形的特徴もあり、DRT(ディマンド・レスポンシブ・トランスポート)などの、機能的な交通手段の導入を図るべきです。交通不便地域の解消と移動の促進を目指したコミュニティ交通の取組みは、これまで市内における10の地域で行われてきました。

  市全体で一定の成果が出たのは3箇所で、実験等を実施した地区で3箇所、検討の過程にあるのが4箇所となっています。宮前区内では、有馬・東有馬地区と白幡台地区で共に協議会が設置され、鷺沼地区においても平成21年度に勉強会を設立しています。今後、市内の未実施の7箇所を対象に、計画的に導入を図っていかなくてはなりません。

  『バスでまちづくり』の著者中村文彦氏は著書の中で「コミュニティバスの成否を、黒字か赤字かで議論する向きがあるが、市の政策である限りにおいては、政策目標を達成できたかどうかで判断するべきである」と言っています。その通りで、採算以外に福祉政策の視点を加味すべきなのです。高齢者の外出支援として捉えた場合、福祉面の効果は絶大です。

  川崎市では、コミュニティ交通の考え方にある本格運行の条件として、受益者負担を原則としています。運行経費の補助は行わない姿勢を示しています。採算の取れる見込みのない交通不便地域での導入を、採算だけで導入の是非を議論するのは間違いです。DRTの導入に向けた研究と、地域のリサーチを提案します。
 

コミュニティバス導入に向けた研究、リサーチを-画像2

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹531-2

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

市政報告Vol.53

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

川崎市議会議員 矢沢たかお

7月4日

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

VOL.73

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

川崎市議会議員 浅野文直

6月27日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook