神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2014年2月21日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス2月号 連載寄稿 官民連携の認知症対策を〜川崎記念病院5月開院へ 川崎市議会議員 石田やすひろ

公開:2014年2月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
官民連携の認知症対策を〜川崎記念病院5月開院へ

 認知症の患者数は、増加傾向にあります。川崎市内の認知症高齢者の推移の見込みでは、認知症高齢者の日常生活自立度IIで、平成27年の2万9千人から平成37年には4万300人に増加するとしています。このようなことからも、市としての認知症高齢者施策の拡充が、求められています。

 川崎市では、「かわさきいきいき長寿プラン」に基づき、介護が必要となっても住み慣れた地域で暮らし続けられる支え合いのまちづくりに取組んできました。認知症対策としては「認知症疾患医療センター」を設置し、確定診断や地域連携、救急時の対応を図っています。また、平成22年に「川崎市認知症コールセンター」を設置し、初期相談や家族へのカウンセリングによる支援を行ってきました。

 一方、平成26年5月、緑豊かな宮前区潮見台の地に、市内で初となる認知症に特化した専門病院「かわさき記念病院」が開設されます。この病院は精神科と神経内科を備え、300床が用意されています。病室の構成は、従来の個室型とは違い、ユニット形式に細分されており、短期間での症状改善や進行予防に効果を発揮するとしています。民間病院ならではの特徴がここに現れています。病院の開設後は、疾患の早期発見は元より、認知症疾患患者が身体合併症や重篤な精神症状により在宅や施設での生活が困難となった際の受け入れが可能となります。適切な入院治療を受けられる身近な病院として期待できます。川崎市としては、民設病院と認知症疾患医療センターとの連携を取るべきです。官民一体の取組みが、増加する患者さんに的確に対応し、介護する家族の支援に効果を発揮するのです。

官民連携の認知症対策を〜川崎記念病院5月開院へ-画像2

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹531-2

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

宮前ガバナンス4月号 連載寄稿

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

4月18日

おかげ様で議員活動30年

県政報告

おかげ様で議員活動30年

県議会議員(自民党)持田文男

4月4日

「市民の視点」で市政改革!避難所にLPガスが必要な訳とは!

みらい川崎市議会議員団

市議会報告 2025年春号

みらい川崎市議会議員団

私たちは「川崎の次の100年」に向けた施策をチェックする政策集団です

3月28日

子育て家庭の孤立を防ぐ

令和7年第1回定例会 市政報告【6】

子育て家庭の孤立を防ぐ

公明党川崎市議会議員団 工藤れいこ

3月28日

あしたの川崎・日本維新の会市政報告

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook