神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2015年1月16日 エリアトップへ

宮前ガバナンス1月号 連載寄稿 市北部のコミュニティ交通、電気バスの可能性探る 〜東京都羽村市の事例検証〜 川崎市議会議員 石田やすひろ

公開:2015年1月16日

  • LINE
  • hatena

 日本初の電気バスによるコミュニティバス実用運行となった東京都羽村市の「はむらん」を視察してきました。川崎市でも秋ごろに川崎駅前から市立川崎病院までの1周2・4Kmで導入を予定。また、市北部ではコミュニティバスの導入を目指した取組みが行われています。そこで、山坂の多い地域でも電気バスの普及は可能なのでしょうか。EVバスの性能を探ります。

 EVバス「はむらん」は、日野自動車製の小型バスを使用。1回の走行距離は14・4Kmで、所要時間は66分。コースを1周する毎に1回の運転手の休息を兼ねた充電を行っていました。運転手の方によると、電池使用量は95%のスタートから1周約40%。余裕を持って走行していました。

 費用面については、車両購入や充電施設は国や都の補助で市の支出はゼロ。2013年度の運営に関しては収入約129万円に対して支出は約1048万円。不足分の約919万円は市が補てんしていました。採算性を重視する川崎市の考え方とは対象的です。

 結論です。川崎市の北部では山坂が多く、EVバスは不適との声もあります。羽村市の平地を走行するのとは事情が違います。しかし、「はむらん」のように、満電から半分の範囲で走行を実現していることから、坂道の走行も一定の範囲であれば可能であると言えます。問題は、維持・管理費の部分をどのように扱うかということです。車もバスもイノベーションが進んでいます。川崎市は「環境都市・かわさき」にふさわしい、官民の共同による公共交通のグリーン化を促進すべきです。
 

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹531-2

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook