神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2019年8月23日 エリアトップへ

宮前ガバナンス8月号 連載寄稿 認知症対策は早期発見・早期相談から始めよう! 〜かわさき記念病院を視察〜 川崎市議会議員 石田やすひろ

公開:2019年8月23日

  • LINE
  • hatena

 かわさき記念病院(認知症疾患専門病院)を視察しました。潮見台にある川崎市初の認知症専門病院です。認知症の患者はもとより、ご家族の相談ケアも行なっています。

 認知症は進行を防止する上で、早期発見、早期治療が重要な病気です。適切な治療を施す事で、症状の進行を防ぐことも可能です。本市の認知症高齢者数は、平成27(2015)年に4万2115人と市の高齢者の7人に1人が認知症であると推計しています。今後も高齢化とともに増加を続け、令和12(2030)年には8万5588人と2倍以上になると想定しています。

 300床あるかわさき記念病院は、各病棟を少数病床のユニット形式に分けた小規模ケアを特徴としています。認知症相談体制も充実しており、本人が受診したがらないケースでも、ご家族のみで相談に応じてくれます(有料)。

 一方、川崎市では認知症に関する相談を、区役所・地区健康福祉ステーションで行なっています。地域包括支援センターや本市より委託を受けた認知症疾患医療センター(聖マリアンナ医科大学病院認知症治療研究センターと日本医科大学武蔵小杉病院街ぐるみ認知症相談センター)でも、無料で受付けています。認知症コールセンターでは、認知症高齢者等を介護するご家族の悩みの無料相談を受付けています。

 病院の視察を終えて感じたのは、病院と地域との関わりを深めていく事の重要性です。病院ができて5年余が経過をしていますが、未だにその認知度は低く、その特徴も知られていません。地域にある認知症専門病院の役割と機能を正しく理解する事が大切です。病院と地域、関係機関の連携が、今後、医療の充実を図る上で必要だと考えます。認知症を患った方々が、住み慣れた地域で、安心してサービスを受ける事ができる社会を目指して、引き続き取組んで参ります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook