神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年1月17日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス1月号 連載寄稿 東京2020開催迫る! 〜スポーツのまち・かわさき【2】〜 川崎市スポーツ振興議員連盟会長 石田やすひろ

公開:2020年1月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
東京2020開催迫る!

 元旦号の続きです。誰もがスポーツを見て楽しむ環境整備についても質しました。センサリールームについてです。センサリールームとは、「感覚過敏の特徴により、大観衆の人混みや大音量の歓声への対応に悩みを抱える方でも、安心して観戦できる部屋」(川崎市)を意味します。「感覚過敏」とは、発達障害の方に多く見られる特徴で、音や光などを非常に鋭く感じてしまう症状です。

 昨年7月、サッカーの市制記念試合、川崎フロンターレ対大分トリニータ戦において、発達障害児を対象としたセンサリールームでの試合観戦が行われました。

 かわさきパラムーブメントを推進する本市として、見た目には分かりにくい発達障害児にスポットライトをあてた施策は評価に値します。当日は川崎フロンターレやサポーターの協力もあり、来場された方に、発達障害のことを知って頂く、良い機会になりました。今回の事例は国内で初となる取組となりました。

 センサリールームは、15組の募集に対して倍以上の申し込みがあったために抽選となりました。全ての子ども達が参加できなかった事は誠に残念です。来年度以降も、ぜひ1試合でも多く開催してほしいものです。

 他のホームタウンスポーツにも波及する事を期待します。例えば、今回のセンサリールームにあったような「カームダウン・クールダウンスペース」を、とどろきアリーナの一角に設けること等により、誰でもスポーツ観戦できる環境を「かわさきパラムーブメント」のレガシーとしていくよう提案しました。

 等々力陸上競技場第2期整備計画では、「ユニバーサルデザインに配慮した安全・安心な施設とする」事が位置づけられています。次のバックスタンドとサイドスタンドの整備の際には、車いす席などのバリアフリー設備とともに、海外の事例などを参考にしながら、センサリールームも設置して頂くよう議会にて要望しました。

東京2020開催迫る!-画像2

川崎市議会議員 石田やすひろ

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

市政報告Vol.53

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

川崎市議会議員 矢沢たかお

7月4日

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

VOL.73

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

川崎市議会議員 浅野文直

6月27日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook