神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年8月21日 エリアトップへ

宮前ガバナンス8月号 連載寄稿 川崎市民ミュージアムの収蔵品を救え! 〜収蔵品レスキューの行方〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2020年8月21日

  • LINE
  • hatena

 2019年10月12日に上陸した令和元年東日本台風(第19号)は、非常に強い勢力で本市を直撃しました。多摩川の水位上昇により、一部の地域で甚大な被害を受けました。特に、等々力緑地内にある川崎市民ミュージアムでは、地階にあった収蔵庫が水没しました。ミュージアムの建物と収蔵品の被害総額は約72億円としています。現地を視察し、台風被害から9カ月後の救出・復旧作業の今を追いました。

被害約23万点

 収蔵品の約26万点の内、 被害にあった作品は約23万点に及びます。レスキュー作業自体は、2020年6月19日時点で完了しています。課題は作品の修復です。被災した収蔵品を分野別に見ると、考古、歴史、民俗、美術文芸、グラフィック、写真、漫画、映画、映像と多岐にわたります。中には、ロートレックのグラフィックや、浮世絵(東海道五十三次)等、後世に残したい、貴重で素晴らしい作品を含んでいます。

 作品の修復作業は現在も続いています。被災収蔵品は、応急措置として洗浄し、乾燥します。紙などはカビを防ぐために応急処置を実施するまでの間、冷凍保管を行なっています。防カビや殺菌のために気体の薬剤を浸透させる、くん蒸等を必要に応じて行っています。中には原形に戻すことができない場合など、処分するものもあると思われます。

浸水対策を強化

 夏から秋にかけて、台風の多い時期を再び迎えます。雨季を控え、緑地内の浸水対策を強化しています。視察した地下の収蔵庫の空間は、カビに覆われていました。「川崎の至宝」を保管していた面影は、全くありませんでした。

 今後も現在の立地や過去の収蔵場所が適切であったのか検証するとともに、議論が求められます。引き続き、文教委員会にて議論して参ります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook