神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2021年10月15日 エリアトップへ

宮前ガバナンス10月号  連載寄稿 防犯力の向上を求め! 〜決算審査特別委員会で質問〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2021年10月15日

  • LINE
  • hatena

 9月22日、文教分科会にて本市の防犯対策の向上を求め、質問しました。決算議会は、本市の事業における予算執行を的確に行ったか、質す役割を担っています。令和2年度における防犯対策等の予算として、地域安全対策費のうち防犯対策事業に4億9656万円余を支出しています。市内刑法犯罪認知件数(令和2年)は、6210件(宮前区492件)でした。減少傾向にあるものの、決して少なくはありません。犯罪の発生を抑止するのが、防犯灯と防犯カメラの存在です。

 防犯灯は、LED化ESCO事業により、新規設置を行っています。平成29年度より10年かけて、電柱や専用柱に設置された「公衆街路灯A契約」の防犯灯を、一括でLED化を図っています。LED化することで、環境負荷の軽減を図り、町内会・自治会の維持管理等に関わる負担の軽減等を目的としています。令和2年度の新規設置数は、要望のあった439灯に対して、428灯です。

 本市は、自主防犯活動団体に対して、防犯カメラの設置補助を行っています。防犯カメラの新設状況は、平成28年度から開始しており、令和2年度までの5年間の合計で240台の設置補助を行っています。当初、補助期間を平成31年度までとしていました。しかし、議会要望等を踏まえ、令和4年度まで延長した経緯があります。今回の分科会でも補助の継続を求め発言しました。今後は、本市と県との協調補助のため、制度の継続に向けて県に対し要請を行います。令和5年度以降の制度のあり方については、検討していくとの答弁を得ました。

 防犯灯を増やし街を明るく照らす事で、空き巣やひったくりの抑止となります。防犯カメラ設置は、あらゆる犯罪を記録し、早期解決の一助となります。特に必要となる駅周辺を中心とした公共性の高いエリアにおいて、未設置箇所が多数あります。個人のプライバシーに配慮しつつ、設置するのが大前提となります。本市を中心に地域の防犯協会と鉄道会社との連携を図り、計画的に防犯カメラの設置を促進するべきです。議論では、継続した予算の確保と、防犯力を高める積極的な取組みを要望しました。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook