神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2021年11月19日 エリアトップへ

宮前ガバナンス11月号  連載寄稿 イノベーションは川崎から! 〜川崎を起点に成長戦略を〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2021年11月19日

  • LINE
  • hatena

 川崎市には、ICT・エレクトロニクス・機械・バイオテクノロジー等、多くの研究開発機関が立地しています。本市は、そうした技術に支えられた「ものづくりの街」として発展・成長してきました。本市の持つポテンシャルを最大限に活かした政策により、地域経済はもとより国の経済をも牽引しています。市と国による連携した経済政策は、コロナ禍で痛んだ経済を再生する起点となっています。そこで、市内にある2つの拠点を紹介します。

 1つは「Kawasaki-NEDO Innovation Center」(幸区大宮町)通称K-NIC(ケーニック)です。市民の起業や創業を支援するワンストップ型のベンチャー拠点として、本市と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、公益財団法人川崎市産業振興財団の3者で運営しています。起業に関する相談窓口や、ワーキングスペースの提供の他、起業に関係したイベントを実施しています。

 K-NICでは、新たなビジネスに挑戦する市民に役立つ情報を提供しています。起業の実現から 事業成長の加速化、資金調達やビジネスマッチング等、あらゆる支援をしています。

 2つ目は、令和3年8月、Kawasaki Welfare Technology Lab(ウェルテック)が開設されました。川崎市複合福祉センター「ふくふく」(川崎区日進町)内にあり、市内の中小・ベンチャー企業を中心とした福祉製品の開発や改良を支援しています。こちらも同様に、本市と産業技術総合研究所、東京工業大学で共同運営しています。ウェルテックを拠点として、開発事業者が福祉現場のニーズを捉えられるよう、福祉現場との橋渡しを行っています。また、3者が開発・改良を目指す福祉製品等の定量的評価を行っています。

 2つの拠点はいずれも、産官学等の連携を進めています。市や国、学術機関のそれぞれの専門性を活かし、経済の牽引役となるベンチャーの芽をつくり育てているのです。キーワードは「新しい資本主義」です。成長と分配による好循環の完遂です。成長分野へ注力し、新たな技術やアイデアによってもたらされた新たな価値を、分配政策へと繋げるのです。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook