神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2022年5月20日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス5月号  連載寄稿 知って得する、マイナポータルとは! 川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2022年5月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
知って得する、マイナポータルとは!

 マイナポータルは、マイナンバーカードを活用した、インターネットの入口を指します。本市のマイナンバーカード交付率は、46・2%(3月10日時点)です。まだ、半分以上の市民は、サービスの恩恵を受ける準備を整えていません。デジタル庁の開設から8カ月を経て、行政手続きにおけるデジタル化の取組みも拡大しています。本寄稿では、2つのメリットに注目してみます。

 1つは、行政手続きのメリットです。本市では、児童手当等の現況届の他、保育施設等の支給認定の申請や妊娠の届出、高額介護サービス費の支給申請等、マイナンバーカードを利用した子育て及び介護に係る22手続きで、令和4年度末までにオンライン化を目指しています。特筆すべき利点は、わざわざ役所の窓口に出向いて順番を待たずとも、インターネットを介すだけで申請が可能となる事。いつでもどこでも24時間申請できるのは、デジタルならではの特性です。

 2つ目のメリットは、マイナンバーカードを取得することによって得られるポイントです。新たに取得するだけで、最大5000円分のマイナポイントを得ます。マイナポイント第2弾では、令和4年6月以降となりますが、マイナンバーカードと健康保険証を紐付けする事で、7500円分のポイントが付与されます。また、公金受取口座の登録を行えば、7500円分のポイントが付与されます。この2つの手続きで、合計1万5000円分のポイントを得る事が出来るのです。

 令和2年度に実施した、特別定額給付金の際は、申し込みに必要な申請手続きが煩雑でした。申請書に振込口座を記入して、必要書類とともに市区町村に返送していました。行政では、紙申請からデータ起こしに時間を要すると共に莫大なコストが課題となっていました。マイナポータルを活用すれば、公金受取を容易にし、行政と市民の両方にメリットをもたらします。新規サービスメニューも拡大します。デジタル化の波に押し流されないよう、うまく良い波に乗りたいものです。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

子育て支援は安心感が大事!(前編)

宮前ガバナンス5月号 連載寄稿

子育て支援は安心感が大事!(前編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

5月16日

困難な問題を抱える女性への支援が進展

県政報告

困難な問題を抱える女性への支援が進展

神奈川県議会議員 やなせ吉助

5月9日

体育館の空調設備導入へ第一歩

市政報告【9】

体育館の空調設備導入へ第一歩

あしたの川崎・日本維新の会 高戸ともこ

5月2日

放課後の居場所 学童保育への支援を

市政報告

放課後の居場所 学童保育への支援を

日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

5月2日

川崎市も来年から小学校の給食費が無料に。高校授業料も無償化(所得制限無)へ。

荒波の国会で新年度予算案成立

川崎市も来年から小学校の給食費が無料に。高校授業料も無償化(所得制限無)へ。

衆議院議員 くさま剛

4月25日

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

宮前ガバナンス4月号 連載寄稿

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

4月18日

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook