神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2022年10月21日 エリアトップへ

宮前ガバナンス10月号  連載寄稿 市内バスにICT導入・高齢者の外出を促進! 〜決算審査特別委員会・健康福祉分科会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2022年10月21日

  • LINE
  • hatena

 川崎市議会で高齢者外出支援事業について質疑しました。当該事業は、70歳以上の高齢者の希望者を対象に、乗車料の割引による外出の促進を図ってきました。高齢者外出特別乗車証により、高齢者の社会参加を促進し、健康づくりと介護予防に貢献しています。令和4年10月からは、ICT化を導入し、パスモとスイカによるサービスをスタートしています。

 利用者は2種類のサービスから選択してきました。一つは高齢者特別乗車証明書を掲示して、大人料金の半額でバスに乗車する方法です。ひと月あたり、乗車回数を10回未満としている利用者に効果的です。2つ目は、川崎市高齢者フリーパスを購入する方法です。例えば、ひと月1000円のフリーパスを購入すれば、1カ月間、何回でも乗車可能です。これまで紙の券を利用している事から、正確な利用実態が把握できていませんでした。ICT導入後は、適正な乗車料の算定を見据える事になります。

 高齢者外出支援乗車証(紙)のフリーパスをお持ちの方は、手続きに一定の期間を要するため、10月以降、フリーパスが利用できなくなる問題がありました。不利益がないよう、臨時に紙の券でも利用できるよう、対応を図ったところです。紙の半額パスについても、10月末まで半額で利用できる事になりました。更新手続は、パスモかスイカが中心となります。半額のサービスについては、チャージが必要となります。課金すれば継続して利用できます。フリーパスについては、従来どおり窓口に行って手続きします。従来の窓口に加え、市内の郵便局に販売窓口を拡大しサービス向上を図っています。

 川崎市議会・決算審査特別委員会・健康福祉分科会にて、ICTのメリットを活かすために、交通ネットワークの拡大を提案しました。タクシーやNPO、社会福祉法人等の運営する福祉有償運送バス、コミュニティバスなどへの利用拡大を検討するよう求めました。高齢者の方々が社会参加しやすい環境となるよう、サービスの拡充を推進してまいります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook