神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2022年11月18日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿 AIを活用して消防力の強化へ! 〜救急車の現場到着時間短縮に向けて〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2022年11月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
AIを活用して消防力の強化へ!

 第4回川崎市議会定例会で「AIを活用した救急隊の現場到着時間の短縮に向けた、実証実験に関する協定」について代表質問で取り上げました。本協定では、AIを活用して集中する救急需要を予測し、救急車の適正配置を目指します。ニーズのあるエリアを予測し、救急車の配置を厚くする事で、現場到着時間の短縮を図ります。人間の判断だけでは、救急需要予測をするには限界があります。そこで、AIにより過去の救急データ等を活用して、科学的に需要予測するのです。

 近年、高齢化の進展等の影響で、救急件数は増加していました。令和元年の救急件数は、7万5513件でした。令和2年は、新型コロナ感染症の影響により6万件台に減少していましたが、依然、高い水準です。これまでは、需要集中の発生に併せて救急隊を増強していました。しかし、令和3年度の実績では、現地到着8分の目標に対し、9・5分かかっていました。一部地域への集中が見込まれる状況にあって、救急隊の現場到着時間を短縮していくためには、最先端の技術を導入したい考えです。

 AIの導入に向けて令和4年度は、民間事業者4社と協定を結んでいます。協定を結んだ事業者により、過去の救急出動に関するビッグデータをもとに、アルゴリズムを作成します。反映する活用データは、平成25年度〜令和3年度の9年間における約60万件の救急出場に関するデータです。AI により救急需要を予測し、本市に29ある救急隊の、救急車両の適正配置により、救急要請から救急現場到着までの時間短縮を目的とします。

 今後、本市は、AIを有効活用するため、実証検証を重ね導入を目指します。最先端の情報技術により、市民の命がより多く救えるのであれば、早期に導入すべきです。新型コロナ感染症の拡大により、患者受け入れを制限し、現場待機の時間が長くなる事案も問題となっていました。早着と同様に、病院までの搬送における時短の対策も重要です。

 引き続き、AIの導入により、救急需要に的確に対応し、現場到着、搬送と連動した時短対策を求め、川崎市議会で取り上げて参ります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

マイナンバーカード更新時期に注意を!

宮前ガバナンス7月号 連載寄稿

マイナンバーカード更新時期に注意を!

〜自民党代表質問より〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

7月18日

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

市政報告Vol.53

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

川崎市議会議員 矢沢たかお

7月4日

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

VOL.73

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

川崎市議会議員 浅野文直

6月27日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook