神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年1月20日 エリアトップへ

宮前ガバナンス1月号  連載寄稿 避難所と水をつなぐ!! 〜応急給水拠点の強化を求め議論〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年1月20日

  • X
  • LINE
  • hatena

 第5回川崎市議会定例会において、避難所や災害時に重要となる施設に、応急給水拠点及び開設不要型給水拠点の整備拡充に向けて質しました。本市では、令和3年3月に「かわさき強靭化計画」を策定しました。計画には、ライフラインの被害を最小限に留めるとともに、早期に復旧させる事を事前に備える目標としています。水道は、災害時でも生活を維持するために、最も優先すべき備えとなります。

 本市全域にある水道管路の総延長は約2500キロです。年間約40キロの更新を目標に、更新時期を迎えた管路から取り替え、耐震化を進めています。水道管路の全体の耐震化率(令和3年度末)は、38・8%であり、重要な管路は、対象延長約784キロに対して、耐震化率(同)は、96・2%となっています。

 供給ルートの耐震化は、重要施設と位置づけた、市立小・中・高等学校等の避難所、及び、重要な医療機関に水をつなぐ、起点ともなる管路です。供給ルートの耐震化率(令和3年度末)は、94・6%です。宮前区の重要施設は、33箇所に対して31箇所が完了しています。ルートの耐震化がされていない土橋小学校と野川小学校は、令和5年度に整備予定となっています。

 応急給水拠点は、市民の皆様が半径750メートル以内で応急給水を受けられるよう整備をしており、令和5年度末に、312箇所の整備が完了する計画です。組立式応急給水拠点は139箇所、開設不要型応急給水拠点は116箇所の整備が完了し、令和5年度末までに残りの57箇所の整備を完了する予定です。

 市立の学校以外でも、一部の県立高等学校が緊急避難場所に指定されています。しかし、本市の災害時応急給水拠点として指定されていません。ここでも県と市の壁が存在しています。県と市の連携・調整も検討し、災害時においても市民生活のより近い場所で、水道の供給が可能となるよう、対象の拡大を求め議会で発言しました。引き続き、「災害に強い街・川崎」の実現に向けて、議論して参ります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

河野太郎大臣来る

くさま剛支部長の応援に

河野太郎大臣来る

12月2日、宮崎台駅前広場に

11月24日

区課題の解決に向けた、石田の視点!

宮前ガバナンス11月号 連載寄稿

区課題の解決に向けた、石田の視点!

 〜宮前区議団令和6年度予算要望〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

11月17日

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

市政報告Vol.46

預かり保育事業の充実へ向けた取り組み

川崎市議会議員 矢沢たかお

10月27日

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

市政報告【2】

一時保育にも多子世帯支援の拡充を

日本維新の会 高戸ともこ

10月20日

調査から見えた、子どもの学力UP策!

宮前ガバナンス10月号 連載寄稿

調査から見えた、子どもの学力UP策!

 〜全国学力・学習状況調査・川崎市学習状況調査〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

10月20日

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

市政報告

1万人を超える「学校給食費の無料化」請願署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

10月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook