神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年3月10日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス3月号  連載寄稿 かわさき電子図書館、いざオープン!! 〜読書のまち・川崎新時代〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年3月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
かわさき電子図書館、いざオープン!!

 川崎市立図書館における、読書の選択肢が拡がります。近年では、ネットを通じて電子書籍をアプリで購入する機会も増えました。電子書籍のメリットは、本の置き場を必要とせず、時と場所を選ばず読書を楽しむ事ができます。本市では、電子書籍等を貸し出す「かわさき電子図書館」のサービスを始めます。図書館に訪れ、本来の読書の良さを楽しむも良し、電子書籍を楽しむも良し、読書の選択肢が増える事になります。

 令和5年3月21日からサービスの提供を始めます。図書館に行かなくても、手元の端末で電子書籍を予約、貸出、返却可能となります。利用可能な条件は、本市に在住、在勤、在学者を対象としています。利用可能な数は約5000点です。貸出期間は2週間までで、上限を3点までとしています。利用料金は公立図書館なので、勿論、無償です。

 令和4年11月に、先行実施している京都府図書館を視察しました。特筆すべきは、運営費の財源を、国の地方創生臨時交付金を活用している点です。予算額は、3000万円で3000冊を電子図書として提供していました。今後は、府の独自予算で購入し、拡充したい考えです。京都府図書館では、1回限りの購入の買取方式でやっています。そのため、電子書籍の単価は高くなり、普通の書籍代の3倍の値段となる課題はあります。

 本来の公立図書館の役割は、図書による「つながり」と「学び」を得る空間としての場を提供する役割を担う事です。一方で、インターネットの普及により、書籍をネットで購入したり借りたり出来る時代となりました。令和4年8月の「今後の市民館・図書館の管理・運営の考え方」では、「ICT等を活用した読書習慣の充実等の必要性」が示されました。本市の図書館も、ようやく電子書籍のレンタル事業を導入する時を迎えました。今後は電子図書館を拡大し利便性を高め、市民サービスの拡充へ向かうべきだと考えます。他都市の先行事例も踏まえて、継続した議論を行ってまいります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

宮前ガバナンス4月号 連載寄稿

いよいよ始まった、鷺沼駅前再開発!

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

4月18日

おかげ様で議員活動30年

県政報告

おかげ様で議員活動30年

県議会議員(自民党)持田文男

4月4日

「市民の視点」で市政改革!避難所にLPガスが必要な訳とは!

みらい川崎市議会議員団

市議会報告 2025年春号

みらい川崎市議会議員団

私たちは「川崎の次の100年」に向けた施策をチェックする政策集団です

3月28日

子育て家庭の孤立を防ぐ

令和7年第1回定例会 市政報告【6】

子育て家庭の孤立を防ぐ

公明党川崎市議会議員団 工藤れいこ

3月28日

あしたの川崎・日本維新の会市政報告

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook