神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年4月21日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス4月号  連載寄稿 犯罪被害者等支援条例施行から1年! 〜犯罪被害者に寄り添いを!〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年4月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
犯罪被害者等支援条例施行から1年!

 先月の予算審査特別委員会で「犯罪被害者等支援事業」について質しました。令和3年12月定例会において「川崎市犯罪被害者等支援条例」が賛成多数で可決、成立しました。3年余の時を経てようやく条例制定に至りました。令和4年4月より施行しています。

 「新たな犯罪被害者等支援施策」は、県の支援条例に基づき、発生後から初動期支援として県が主体となって支援をします。その後、県と市の連携により、求めに応じて、市のワンストップ支援窓口に引き継ぎます。条例施行後、県や神奈川県警察との連携は一層重要となります。

 犯罪被害者等支援相談窓口については、平成20年5月から川崎市役所内の「犯罪被害者等支援相談窓口」にて対応していました。令和2年度の相談件数は25件、令和3年度では47件の実績でした。本市の条例施行以降、新たに「ワンストップ支援窓口」として機能強化しました。相談実績は令和4年4月から令和5年1月末時点で、延べ138件となりました。相談件数は 前年度比で約3倍以上です。

 本市条例の特長は、支援対象者にあります。県の支援の対象外となっている粗暴犯、知能犯等を含めており、法律相談やカウンセリングを行います。令和4年4月から令和5年1月末までの時点での支援における実績は、計11件となっています。令和5年度予算では、事業費1248万3千円を計上しており、支援にかかる経費として負担金補助、交付金、報償費等を計上しています。

 条例制定後の相談件数の増加は、被害者等の精神的な負担の軽減に向けて相談をする機会を増やすという意味で、一定の効果があがっている事が質疑して分かりました。令和5年度における「ワンストップ支援窓口」の体制強化を図るべきだと考えます。議会質疑の中で、令和5年度においても、本市と神奈川県警察被害者支援室との着実な連携を求めました。条例施行後の1年の実績を踏まえた上で、支援を必要とされている市民に寄り添うよう、継続した取組みを要望しました。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

子育て支援は安心感が大事!(前編)

宮前ガバナンス5月号 連載寄稿

子育て支援は安心感が大事!(前編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

5月16日

困難な問題を抱える女性への支援が進展

県政報告

困難な問題を抱える女性への支援が進展

神奈川県議会議員 やなせ吉助

5月9日

放課後の居場所 学童保育への支援を

市政報告

放課後の居場所 学童保育への支援を

日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

5月2日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook