神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年7月21日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス7月号 連載寄稿 文化芸術を生田緑地から発信へ! 〜新たなミュージアムに関する基本構想〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年7月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
文化芸術を生田緑地から発信へ!

 川崎市市民ミュージアムは、本市の貴重な郷土資料や芸術的な絵画やポスター、漫画、写真などを保管・展示する博物館機能と美術館機能を有した複合施設として、等々力緑地内に昭和63年に開館しました。令和元年東日本台風によって、地階収蔵庫が浸水し、約24万5千点の収蔵品が被災し、それ以降休館となっています。今年5月に「新たなミュージアムに関する基本構想」を策定し、事業展開の方向性を示しつつ、新たな開設候補地として「生田緑地ばら苑隣接区域」を位置付けました。

 市民ミュージアムの浸水被害の原因は、多摩川が計画高水位を超える過去にない水位となったことなどにより、多摩川へ排水される量が減り、その影響としてマンホールなどから溢水したものと考えられており、立地環境に課題がありました。 川に接する等々力緑地の地下に、収蔵品を保管していた点は、検証を必要としました。ハザードマップの被害想定区域外を、基本構想の最優先の条件としました。多摩丘陵の一角をなす生田緑地であれば、災害に対するリスクを低減します。

 また、生田緑地の周辺には多数の文化施設が集積しています。エリアには、川崎市藤子・F・不ニ雄ミュージアム、かわさき宙と緑の科学館、川崎市岡本太郎美術館、周辺施設をつなげば、集客の相乗効果も期待できます。そこで課題となるのが、アクセスと回遊性の確保策です。新たな遊歩道の整備も必要です。

 本市は、令和6年3月に「生田緑地ビジョン」の改定と、最短の想定ではあるものの同時期に(仮称)「新たなミュージアムに関する基本計画」の策定を目指しています。本市の誇る生田緑地の豊かな自然と文化芸術の融合を図り、本市のポテンシャルを高めたい考えです。今後は、議会においても、生田緑地へのアクセスと回遊性を高めるための議論を行います。市民ミュージアムの移転は、エリアの賑わいの創出や魅力の向上に貢献します。宮前区に隣接する緑地ともあり、宮前区側からのアクセス策も検討してまいります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

学校体育館等への空調設備促進を求め!

市政報告Vol.51

学校体育館等への空調設備促進を求め!

川崎市議会議員 矢沢たかお

1月10日

がん患者 治療と仕事の両立支援

令和6年度第4回定例会 市政報告【5】

がん患者 治療と仕事の両立支援

公明党川崎市議会議員団 工藤れいこ

1月1日

子どもの遊び場を安全に!

市政報告【8】

子どもの遊び場を安全に!

あしたの川崎・日本維新の会 高戸ともこ

1月1日

子どもの意見表明と参加を促進

一人によりそう。明日へつなぐ。 市政報告

子どもの意見表明と参加を促進

公明党川崎市議会議員団 田村しんいちろう

1月1日

学校給食無償化に2万筆超の署名

市政報告

学校給食無償化に2万筆超の署名

 日本共産党 川崎市議会議員団 石川けんじ

1月1日

社会経済環境の変化を捉えて(下)

宮前ガバナンス元日特別号 市政報告

社会経済環境の変化を捉えて(下)

 〜鷺沼駅前再開発〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

1月1日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook