神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2023年12月15日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス12月号 連載寄稿 空でつながる新しい配送技術  〜空中配送ロボット〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2023年12月15日

  • X
  • LINE
  • hatena
空でつながる新しい配送技術

 世界初となる試行運行中の「空中配送ロボット」を視察してきました。高齢化社会においては、全ての住民が住み慣れた地域において、安心して買い物ができる環境を、どう構築するかが問われています。「空中配送ロボット」は、そうした問題を抱える地域の、課題の解決に期待されています。

 場所は麻生区内にある、UR虹ヶ丘団地です。2023年11月18日から2024年3月31日までの間、不定期で実証実験を行っています。パナソニックホールディングス(株)、東急(株)、独立行政法人都市再生機構が連携協定を締結しました。それぞれの技術や得意な分野を融合し、サービスを提供しています。敷地内に轢かれた上空のワイヤーをつたい、ロープウエーのように自動ロボットにて品物を移送しています。住民は、アプリから希望の食品等を注文します。ロボットは敷地内に設置したボックス内まで品物を届けます。住民は、住居から一番近いボックスまで行き、品物を受け取ります。提携している東急ストアや吉野家等の食品等を、店まで行かずに近い所で受け取る事ができます。

 買い物難民を問題視するようになった背景には、高齢化社会があります。令和2年の本市の高齢者人口は32万人に登ります。約5人に1人が、ひとり暮らしの高齢者となります。約13世帯に1世帯が、高齢者夫婦世帯だと言います。特に高齢者にとっては、移動の確保策が課題となります。

 構成する一つである東急は、多摩田園都市エリアを、職・住・遊・学が近接した、自律分散型のまちづくりを目指しています。以前にも紹介した「ネクサス構想」です。サスティナブルな社会を目指して、テーマに沿った社会実証実験を行っています。新たな物流サービスは高齢者の生活を支え、地域の生活に資するものであります。こうした取組みは、本市の進める地域包括ケアシステムの考え方と合致しています。ロボットによるサービスにより、住民の利便性の向上となるのか、今後の試行運転の検証を注視してまいります。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

市政報告Vol.53

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

川崎市議会議員 矢沢たかお

7月4日

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

VOL.73

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

川崎市議会議員 浅野文直

6月27日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月6日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook