神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2024年1月1日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

宮前ガバナンス元日特別号 市政報告 ICTを活用し学校施設を有効利用!  〜学校施設の更なる有効活用に向けた実施方針(案)〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

公開:2024年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
ICTを活用し学校施設を有効利用!

 文教委員会において「学校施設の更なる有効活用に向けた実施方針(案)」が示されました。本市の小学校(114校)、中学校(52校)及び特別支援学校(4校)の施設の一部は、利用していない時間帯を、学校教育に支障のない範囲で市民開放しています。本市は、これまでの予約体制を改め、令和7年度以降に、新たな予約システム等を導入する計画です。今後、情報セキュリティ対策や運用方法を定め、開放施設の拡大と市民サービスの向上を目指すとしています。

 現在は、各学校に関係した町内会、PTA、青少年団体等で構成する学校施設開放運営委員会にて、円滑に運営を行っています。地域住民で構成した委員会において、顔の見える関係をベースにして学校施設を開放する仕組みです。現状、書類の管理、集計、施錠管理、利用者への指導、利用調整等、多岐に渡る煩雑な業務を課題としていました。特別教室等を開放しているにもかかわらず、利用頻度が低い事も課題となっていました。本市では、学校施設の有効活用に係るニーズ把握のため市民アンケートやワークショップを行いながら、地域のNPOと連携した体験講座等、利用方法の掘り起こしに取り組んできました。そこで新たに注目したのが、ICTによる新技術の導入です。

 新たに導入を計画しているクラウド型予約システムでは、上記の課題の解決を実現します。オンライン上でベンダー(システムの開発業者)の提供するサービスを、本市がインターネットを介して、サービスを提供する形となります。また、学校の扉には、スマートロックを装着します。予約システムとスマートロックは機能連動しており、スマートフォン等で予約状況が確認でき、予約ごとに発行される暗証番号でロックの解除が行えます。メリットは、これまでの書類記載や学校提出の手間を省き、利用手続きの簡素化に有効です。対応する学校施設開放運営委員会や教職員の負担も軽減します。また、予約状況を可視化するため、利用者のスケジュール調整もしやすくなります。空いている学校施設をネット予約する事ができるのです。

 使用料も変わります。受益者負担と公費負担の割合を整理し、公平性を担保します。現在の通常の使用料は、体育館の場合、1時間あたり150円から500円の利用者負担となっています。利用者は、コンビニで利用券を購入する必要があります。

 令和7年度以降、システム等の導入後の使用料は、体育館、特別教室等、校庭、夜間校庭、特別開放施設は、それぞれ有料を想定しています。利用希望者が、スマートフォンやパソコンにおいて、予約システムを介して予約と電子決済により料金を支払います。

 学校施設は、市民共有の大事な財産です。空いていればスポーツや市民活動の場へと変わります。学校施設の開放は、これまで顔の見える関係により成り立っていました。そうした運営体制は、安全確保の面で維持すべきです。ICTを活用することでサービスは向上します。利用者との相互協力と連携が、これら新システムを担う「鍵」です。市民サービスの利便性が向上するよう、引き続き、文教委員会にて議論を深めてまいります。皆さまのご意見をお待ちしております。

川崎市議会議員 石田やすひろ

川崎市宮前区馬絹6-24-26

TEL:044-861-6870

http://www.ishidayasuhiro.com

7月27日までサマーセール開催中!

店内「G-SHOCK.BABY-G」「宝飾品」20%オフ! 

044-833-1573

<PR>

宮前区版の意見広告・議会報告最新6

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

市政報告Vol.53

都計道 横浜生田線(水沢工区)開通に向け!

川崎市議会議員 矢沢たかお

7月4日

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

VOL.73

「市民の視点」で市政改革! 6月23日 一般質問のご報告!

川崎市議会議員 浅野文直

6月27日

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

意見広告

手取りを増やす、再び日本を強くする3つの政策!

国民民主党参議院総支部長 かごしま彰宏

6月27日

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

川崎市も新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化がスタート。

太陽光パネルリサイクルの法制化に取り組みます。

衆議院議員 くさま剛

6月20日

子育て支援にDXを!(後編)

宮前ガバナンス6月号 連載寄稿

子育て支援にDXを!(後編)

〜予算審査特別委員会で質疑〜川崎市議会議員 石田 やすひろ

6月20日

現場の声を聞き、安心の未来築く

意見広告

現場の声を聞き、安心の未来築く

参議院議員 佐々木さやか

6月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook