神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2012年11月1日 エリアトップへ

伝統料理で3世代交流 金井小で「うどんの会」

公開:2012年11月1日

  • LINE
  • hatena
初めて見る製麺機に興味津々
初めて見る製麺機に興味津々

 小野路、野津田、金井、大蔵の4地域からなる鶴川第一地区委員会(新倉孝之委員長)では、地域交流活動の一環として、お年寄りが地域の子どもたちに伝統を伝える「うどんの会」を開催している。

 今年で20年になるこの活動は「地域のお年寄りの話を伺いながら、地粉でうどんを作って、それを楽しく頂く」というもので、今年は金井小学校(石井清文校長)で行われた。

 同委員会が主催で、地域の町内会や自治会、各学校PTA、老人会(永寿会、鶴寿会)の協力の下、子どもたちやその保護者ら約300人が集まった。

 町田市には古くから「うどん文化」があった。昔、町田の農家はコメ作りも行っていたが、現金収入になるコメはほぼ販売に当て、自分たちは小麦を主食とするのが主流となり、文化が広がった。ちなみにこの地域のうどんは従来のものより細い。うどんのことを「ソバ」という程で、これは明治時代に製麺機が登場した際、本来ソバ用だったものを使用した為。昔はどの家庭にもあったという。

 おばあちゃん世代代表の高橋初枝さんが「昔は赤ちゃんを背負いながら足踏みをした」と、地粉をこねて伸ばすところから実演。「ねんどの感覚」で児童らは楽しみながら地粉に触れた。

 手動の製麺機は子どもたちが取り合いに。親も興味深く器械を触った。「自分が子どもの頃は毎日手伝わされたなぁ」と石井校長が懐かしむ。それぞれの製麺機でお年寄りが指導にあたり、「町田の『そば』は、細く長くいつまでも、という意味でお祝いの締めの料理に出されたのよ」などの昔話を交えて、子どもと親と、おばあちゃん世代の交流が広がった。

 出汁に醤油のつゆは関東風。地粉はもちろん、具のネギ、ゴボウ、薬味としてのゆずも地元農家のもの。子どもたちや親が楽しみながらよくこねたので、コシのあるおいしいうどんになった。その出来上がりに「今まで食べた中で一番おいしい」との声も。その姿にお年寄りたちは目を細めた。

 同委員会では12月に地元のワラを使用した「しめ飾りづくり」を行う。そして「地域の人々に、地元の伝統を伝えていくのが我々の役目です」と話した。
 

すべて地元の食材で
すべて地元の食材で

町田版のトップニュース最新6

観光スポットとして定着

原町田七福神

観光スポットとして定着

活性化目指し15年

4月25日

美大生の卒業後 応援

市内画廊

美大生の卒業後 応援

展示 若者に無償

4月25日

「子どもの権利」明確に

町田市

「子どもの権利」明確に

条例 5月5日施行

4月18日

相原に「地元推し」かるた

相原に「地元推し」かるた

今月、販売 魅力再発見狙う  

4月18日

チーム盛り上げ、20年

ゼルビアスポーツクラブ

チーム盛り上げ、20年

教室運営 地域とつなぐ

4月11日

名物商店街 今月、代替わり

名物商店街 今月、代替わり

町田仲見世 歴史引き継ぎ

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook