神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2021年8月19日 エリアトップへ

金森在住深田さん 警察署長から感謝状 事件解決につながる映像提供

教育

公開:2021年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
感謝状を持つ深田さん(右)と東田町田警察署長
感謝状を持つ深田さん(右)と東田町田警察署長

 金森在住の深田秀男さん(48)が8月3日、警察業務に対する理解と協力により重傷ひき逃げ事件の解決に多大な貢献をしたとして警視庁町田警察署の東田修一署長から感謝状を贈呈された。理事長を務めるNPO法人で「町田を日本一の安全な街」にする活動に取組む深田さんは、提供した防犯カメラの映像が容疑者逮捕につながったことを喜んだ。

 南町田でひき逃げ事件があったのは今年の5月。情報を求めている警察の要望で、自宅に設置してあった地域見守り用の防犯カメラの映像を提供した。「そこには事件を起こした後に車の状態を確かめる容疑者の姿がはっきりと映っていた」と深田さん。事件発生から約1カ月後、捜査に当たっていた担当者から容疑者逮捕の一報が入った。その際に「言い逃れようのない映像が逮捕の決め手になりました」とお礼を言われた。

地域を見守る活動

 恩田川の清掃等の環境保全活動をするNPO法人川さらいの理事長をしている深田さん。自宅用の防犯カメラと一緒に、通学路や公園などに向けた見守りカメラ「ケロカメ」で子どもたちと地域住民に安心を提供するための取組みを進めている。「具体的には自宅に向けた防犯カメラと合わせて道路側にレンズを向けた地域見守り用のカメラを設置してもらうことで、見られているという意識を植え付ける」。見守り用カメラの上には光で点滅させるオリジナルのカエルの人形が乗り、注意喚起の表示を掲げる。愛嬌のあるカエルの人形が子どもたちには見守られている安心感を与え、「(カメラの存在を)あえて目立たせていることが犯罪の抑制にもつながる」という専門家の話を取り入れた。

 人生で初めてという感謝状を手にして「本格的にスタートする前に早速結果が出たのは嬉しい。これを機にこの取組みについて多くの人に知っていただき、これからも地域の役に立ち、もっと大きな事件解決につながるように貢献することができれば」と深田さんは期待する。この秋から現在予約が入っている50〜60台分の設置から始め、まずは100台を目指す。その後、一般からの問い合わせにも応じていきたいと考えている。(問)同法人【電話】042・814・1199(留守番電話による対応)

贈呈式の様子
贈呈式の様子

町田版のトップニュース最新6

ダリア園が40周年

ダリア園が40周年

障害者 運営支え、地域定着

6月12日

海外貧困地へランドセル

ごみ減量啓発橋本さん

海外貧困地へランドセル

活動に賛同 来月、現地へ

6月12日

「誰もが農業」仕組みづくり

森野在住松井さん

「誰もが農業」仕組みづくり

次世代へ可能性示す

6月5日

ガソスタ多角化を支援

東京都

ガソスタ多角化を支援

防災拠点として期待

6月5日

シティプロモで最高評価

町田市

シティプロモで最高評価

データ基に戦略的取組み

5月29日

賑わい創出にシネマ?

賑わい創出にシネマ?

町田駅周辺 機運高まり

5月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook