神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2012年12月27日 エリアトップへ

200年ぶり再版 異色の連句集 女流俳人・五十嵐濱藻の翻刻『八重山吹』

公開:2012年12月27日

  • LINE
  • hatena
五十嵐濱藻・梅夫研究会のメンバー。現在は濱藻の父、梅夫の連句集を研究中
五十嵐濱藻・梅夫研究会のメンバー。現在は濱藻の父、梅夫の連句集を研究中

 日本文学史上で唯一、女性だけの連歌集を遺した俳人が町田にいた――。女流俳人・五十嵐濱藻の連句集『八重山吹』がこのほど、町田市民文学館と地元の研究会の協働により約200年の時を経て、改訂の上、発行された。

 江戸中期、村役人の家の娘として、現在の南大谷に生まれ育った俳人・五十嵐濱藻。女性が旅へ出ることがままならなかった時代に、父・梅夫とともに各地を巡り、句を詠んだという。「当時、旅に出る濱藻を『おちゃっぴい』と表現した歌が残っています。チャキチャキの江戸っ娘だったのでは」と、今回、改訂にあたった「五十嵐濱藻・梅夫研究会」の淺原雄吉会長は語る。

 『八重山吹』は、濱藻が33歳から4年半ほどかけて小豆島や中国地方、九州など西国を巡行した際、無名だった女性たちだけで連句を詠み合ったものだ。無名の女性との連歌も、女性だけの連句集も当時は前代未聞の出来事だったという。「当時の女性は行動範囲がきわめて限られており、村の外に出ることは、まずなかった。地方の女性たちは濱藻から非常に刺激を受けたはず」(淺原会長)。だが、同作品の原本は富山県立図書館と岡山市立図書館に残されているのみ。そのためか、濱藻に関する研究は、ほとんど手つかずだったそう。同会は「今回の発行を機に、いろんな人に読んでほしいし、研究のきっかけになれば」と期待を寄せる。

 なお、今回の刊行を記念し、同館では1月19日(土)、作家・別所真紀子氏の講演「五十嵐濱藻の旅と作品」を開催。午後2時〜3時半。参加無料。申込みは【電話】042・724・5656へ。
 

市民文学館で発売中(800円)
市民文学館で発売中(800円)

町田版のトップニュース最新6

観光スポットとして定着

原町田七福神

観光スポットとして定着

活性化目指し15年

4月25日

美大生の卒業後 応援

市内画廊

美大生の卒業後 応援

展示 若者に無償

4月25日

「子どもの権利」明確に

町田市

「子どもの権利」明確に

条例 5月5日施行

4月18日

相原に「地元推し」かるた

相原に「地元推し」かるた

今月、販売 魅力再発見狙う  

4月18日

チーム盛り上げ、20年

ゼルビアスポーツクラブ

チーム盛り上げ、20年

教室運営 地域とつなぐ

4月11日

名物商店街 今月、代替わり

名物商店街 今月、代替わり

町田仲見世 歴史引き継ぎ

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook