神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2014年5月1日 エリアトップへ

遺跡 町田にストーンサークル 田端環状積石遺構

文化

公開:2014年5月1日

  • LINE
  • hatena
田端環状積石遺構
田端環状積石遺構

 町田市内の遺跡の中には、祭祀場と思われるストーンサークルも見つかっている。都史跡田端環状積石遺構(小山町3112の2)がそれで、約3500年前〜2800年前の縄文後期中頃から晩期中頃までに連続的に構築された遺構だ。

 大小の自然礫を帯状に積み上げ、長軸(東西)約9m、短軸(南北)約7mの楕円形になっており、その下には墓跡が30基ほどあり集合墓地となっている。祭祀場として使われていたと考えられ、日常用具以外の特殊遺物も多数発掘された。

 長軸を伸ばした先には富士山があり、また冬至には長軸の延長上にある丹沢山系で一番高い蛭ヶ岳頂部に太陽が沈む。中空土偶(関連記事「町田と北海道を繋ぐ土偶」参照)は、ストーンサークルから数メートル離れた、このような場所で発見された。

 町田市教育委員会生涯学習部の学芸員・川口正幸さんは「冬至を太陽の死とし、墓地をそれにダブらせ、丹沢のピークを介して一直線に並ぶ位置にストーンサークルは作られた。太陽は再び光を増し、夏至に向かって日没の位置は移動する。これが縄文人にとっての『死と再生』のサイクルだろう。そのような宗教的観念を持った集団が中空土偶などを使用して、祭祀を執り行っていたのではないか」と分析する。縄文人が往来の良さや、住み良さからではなく、宗教的な観念を持って『場所』を決めたことが分かる。

 土偶は完全な形で発掘されることは少なく、破壊されるものとして利用した形跡を残している。「人形(ひとがた)のようで人形ではない、人形の形状を借りながらも、現実の人には似せない、何か超越的なもの(カミ)を表現しようとしたのでは」と川口さん。

調査当時の同遺構周辺(赤い点が中空土偶出土地点丸い囲みはストーンサークル)
調査当時の同遺構周辺(赤い点が中空土偶出土地点丸い囲みはストーンサークル)

町田版のローカルニュース最新6

「2025年」前に受け皿増?

南町田に高齢者住宅

「2025年」前に受け皿増?

5月16日

日本文化の体験を

日本文化の体験を

あす、忠生の寺で薪能

5月16日

春のギターコンサート

春のギターコンサート

玉川学園で 入場無料

5月16日

「ど根性」が満開

成瀬エリアのツツジ

「ど根性」が満開

5月16日

地元バンド相模大野駅メロに

駅長「待ち遠しく楽しみ」

地元バンド相模大野駅メロに

5月16日

介護講習会を開催

参加費無料

介護講習会を開催

26日 山崎町で

5月16日

あっとほーむデスク

  • 5月16日0:00更新

  • 5月2日0:00更新

  • 4月25日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook