神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2023年6月2日 エリアトップへ

障がい者支援ハウス「萌」 15年の活動に幕 「また会えるのを楽しみに」

社会

公開:2023年6月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
活動を支えてきたボランティアのメンバーたち
活動を支えてきたボランティアのメンバーたち

 市内で障がい者の余暇活動を支援してきたボランティア団体「障がい者支援ハウス 萌」(森正子代表)が5月28日、市保健福祉センターでお別れ会を行った。利用者、保護者、ボランティアら60人以上が集まり、惜しまれながらも約15年の活動に幕を閉じた。

 ボランティアメンバーの高齢化に伴い、2019年頃に一度活動を終えようとしていた。当時もお別れ会を実施予定だったが、台風で中止に。以降もコロナ禍で実施が叶わずにいた。「残すところはお別れ会のみ」の状態が続いていたが、ようやく4年越しに実現することができた。久しぶりの再会に最初は緊張していたが、ボランティアメンバーたちによる「久しぶりだね」「元気だった?」などの声かけにより、次第に会場内には笑顔が戻り始めた。

 お別れ会は活動の柱にもなっていた「音楽」を中心に進行していった。当日は座間市在住で全盲・肢体不自由の障がいがあるピアニスト・古西夜香さん(27)を招き、萌がリクエストした「ジブリメドレー」「サザエさん」「宇宙戦艦ヤマト」などを演奏し、会場を沸かせた。

 そのほかには利用者の自己紹介や、全員参加の「トーンチャイム」を使った演奏も行われた。

 お別れ会の終盤、森正子代表(77)が「たくさんの思い出をありがとう。活動は終えますが、また会えるのを楽しみにしています」とあいさつをすると「野に咲く花のように」の伴奏が流れ、今までの活動に思いを馳せながら幕を閉じた。

これまでの歩み

 同団体は05年から「障がい者とその家族に対して地域での豊かな生活を支援する」ことを目的に発足し、今までに50人以上のボランティアとともに活動を続けてきた。

 名前の由来は森代表が好きな「萌色」から。これまで歌やものづくり、泉の森でのデイキャンプやクリスマス会など、思い出は数えきれない。反省会を開いて「どうやったら楽しめるか」を全員で考えることもあった。

 森代表は「ボランティアのみなさんが協力してくれたおかげ。大切な友だちもできました」と感謝の言葉を述べた。

ゲストで出演した古西さん
ゲストで出演した古西さん
最後のあいさつをする森代表
最後のあいさつをする森代表

大和版のトップニュース最新6

自転車の違反に反則金

改正道交法

自転車の違反に反則金

2年以内に施行

5月24日

「交流カフェ」始まる

大和市民活動センター

「交流カフェ」始まる

5月27日にプレオープン

5月24日

30周年にスタンプラリー

大和商工会議所

30周年にスタンプラリー

「飲食で市内に活気を」

5月17日

2年連続で県央V

南林間中野球部

2年連続で県央V

大和、光丘もベスト4に

5月17日

認証「悠」を取得

特養ホームみなみ風

認証「悠」を取得

全国7施設目、県内で初

5月10日

市民と市長が対話

大和市

市民と市長が対話

次期総合計画へ意見交換

5月10日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

  • 5月10日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

災害に向けた健康対策を

災害に向けた健康対策を 文化

6月1日にオンライン講座

6月1日~6月1日

大和版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook