神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年5月24日 エリアトップへ

大和市民活動センター 「交流カフェ」始まる 5月27日にプレオープン

社会

公開:2024年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
利用を呼びかけるスタッフたち
利用を呼びかけるスタッフたち

 市民活動をサポートする「大和市民活動センター」(望月則男会長/深見西1の2の17)が新たに6月から「市民交流カフェ」をオープンすることが決まった。5月27日(月)にはプレオープンを予定し、利用を呼びかける。

 市民活動センターが新たに始める交流カフェは、同センターのスタッフが「地域の子ども、若者を中心に対面で交流できる場を提供したい」と企画した。「ここに来ると誰かに会える…ここに来ると誰かとつながる」をコンセプトに掲げるこのカフェでは、利用者へ飲み物やボードゲーム、移動式本棚を提供し、遊びや談笑などをしながら利用者同士や常駐するスタッフたちが交流する。

 担当スタッフは「子ども、若者たちの交流の場になれば」と、利用を呼びかけている。

節目の20周年に

 市民活動センターは2004年11月に開設され、今年で20周年を迎える。大和市協働事業(行政提案型)としてベテルギウスを拠点に市民活動をサポートし、約150団体が登録。施設内の市民活動ブース「部室」の管理や登録団体のイベント情報を発信している。

 開設から同センターの活動に携わる望月会長は「設立20周年の節目に『市民交流カフェ』をオープンできてうれしい。これからも皆で市民の活動を広げていきたい」と話した。

 開催は6月1日(土)、19日(水)、7月17日(水)、29日(月)(8月以降も毎月2回開催)。各日午後3時〜5時30分。場所は市民活動拠点ベテルギウス1階市民交流スペース。対象は小・中学生を中心とした市民、「部室」の利用団体など。予約不要で、利用は無料。

(問)【電話】046・260・2586(同センター)

大和版のトップニュース最新6

アートで被災地支援を

ギャラリーウィーン

アートで被災地支援を

6月23日にマルシェ

6月14日

30周年に市へ提言書

大和商工会議所

30周年に市へ提言書

「行政との連携深める」

6月14日

10年続けて減少

自治会加入率

10年続けて減少

4月時点で56.8%

6月7日

初のデジタル商品券

大和市

初のデジタル商品券

プレミアム率は50%

6月7日

「中1ギャップ」緩和に一手

「中1ギャップ」緩和に一手

5年ぶり光中見学会

5月31日

東工大院生と街歩き

つきみ野自治会

東工大院生と街歩き

ベンチ設置へアイデア探る

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月7日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 5月17日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook