神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2020年7月30日 エリアトップへ

SDGsに関するワークショップを開催している 塚本 充さん 十日市場町在住 47歳

公開:2020年7月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
塚本 充さん

行動することで動き出す

 ○…昨年までは「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉をなんとなく知っている程度だった。仕事は設計士。環境に良い建物を日々設計しているが、環境問題を身近にはなかなか感じられなかった。そんな時に参加したSDGsワークショップ。環境問題のみならず、世界の様々な問題と自身の日常がすんなりと結びついた。すぐにSDGsファシリテーターの資格を取得。会社や地域で自らワークショップを手掛ける立場となった。気軽に学ぶ場作りに奔走中だ。

 ○…静岡県生まれ。小学校6年生から高校3年生までの7年間、無遅刻、無欠席、無早退だったことが自慢。子どもの頃からプラモデル作りなど工作が大好き。自分の手で作りあげる達成感がたまらなかった。夢は、設計士。中学の頃には歩む道は決まっていた。

 ○…大学では工学部建築学科へ。建物にいる人のことをとことん考え、朝まで模型作りをしていたことも。その後、日本設計に入社。パークシティ大崎など大規模な街の開発にも長年携わってきた。図面を描いている時間はわずか。ほとんどは、良い建物を作るための打ち合わせ。時には、意見が食い違うことも。大切にしているのは、相手の話を真摯に聞いた上で意見を出すこと。よりよい議論が良い建物を作り出す秘訣のようだ。

 ○…緑区に来たのは、約15年前。「自然豊かで子育てに良い環境だと思ったね」とにこり。コロナ禍でのテレワーク生活で地域に目が向くようになったのは最近だという。地域でワークショップを開催するのも初めてだった。それでも、一歩踏み出すことで、協力者が次々と現れた。今後も定期的に区内で開催していく。「気づきが満載の場をいろんな所で作りたい」と意気込んだ。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

緑区版の人物風土記最新6

山添 隼人さん

7月開催の「とてもにぎやかなコンサート」にゲスト出演するクラリネット奏者の

山添 隼人さん

東本郷在住 42歳

6月12日

木村 隆太郎さん

サックスの全国コンクールで金賞受賞の経験を持ち、今月「夏至トワイライトガーデン」で演奏を披露する

木村 隆太郎さん

新治町在住 18歳

6月5日

鈴木 康弘さん

5月29日に横浜にぎわい座で行われる横浜大空襲祈念のつどいで体験を語る

鈴木 康弘さん

長津田在住 93歳

5月29日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月22日

松尾 茉莉さん

「神奈川フィルメンバーによる楽しく学べるコンサート」を企画構成するバイオリニストの

松尾 茉莉さん

港北区在住 40歳

5月15日

小川 信也さん

横浜市消費生活総合センターのセンター長に就任した

小川 信也さん

港南区在勤 60歳

5月8日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook