神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2021年1月14日 エリアトップへ

ドキュメンタリー映画「アリ地獄天国」を撮った映画監督 土屋 トカチさん 北八朔町在住 49歳

公開:2021年1月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
土屋 トカチさん

心揺さぶる映画作りを

 ○…長時間労働を強いられ、事故や破損を起こせば借金漬けに陥る。そんな過酷な労働環境に声をあげた引越会社の従業員を追ったドキュメンタリー。「まともな会社になってほしい」と戦い続ける主人公の姿を3年にわたり密着した。劣悪な労働環境をどう変えれば良いのか、もがく人は多く、映画を見て労働組合に相談するなど行動を起こした人もいるという。貧困ジャーナリズム大賞など多くの賞にも輝いた作品となった。「これからも心を揺さぶる映画作りを」と前を向く。

 ○…母子家庭に育つ。学費を稼ぐために新聞奨学生になったが、休みはなく、膨大な仕事をさせられる環境だった。就職活動の時間すら確保できず、フリーターに。そんな時に出合ったのは、野宿をせざるを得ない人々の視点で撮った写真や映像だった。「当事者目線で表現する映像を生涯かけて撮りたい」。そんな直感を信じて、映像制作会社の門を叩いた。

 ○…だが、ここでも、理不尽な理由で解雇されそうになる。その時、労働組合に助けられた。そんな自身の経験もあり、デビュー作は、労働組合に加入した結果、会社ぐるみの脱退工作に遭ったセメント輸送運転手のドキュメンタリー映画となった。「次は、別のテーマの映画を撮ろう」。だが、その後、会社でのイジメが原因で苦楽を共にした友人が命を絶つことになる。それが、今も労働問題を追う理由だ。

 ○…大の音楽好き。レコードを店であさるのが至福の時間だ。「妻には、『置き場がない』と怒られています」と苦笑い。コロナ禍で、映画上映も制限される日々。オンラインを使うなど、見せ方も試行錯誤の連続だ。「感謝の気持ちを忘れず、映画作りに励みたい」と意気込んだ。

緑区版の人物風土記最新6

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

港北区在住 72歳

6月19日

山添 隼人さん

7月開催の「とてもにぎやかなコンサート」にゲスト出演するクラリネット奏者の

山添 隼人さん

東本郷在住 42歳

6月12日

木村 隆太郎さん

サックスの全国コンクールで金賞受賞の経験を持ち、今月「夏至トワイライトガーデン」で演奏を披露する

木村 隆太郎さん

新治町在住 18歳

6月5日

鈴木 康弘さん

5月29日に横浜にぎわい座で行われる横浜大空襲祈念のつどいで体験を語る

鈴木 康弘さん

長津田在住 93歳

5月29日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

中区在勤 36歳

5月22日

松尾 茉莉さん

「神奈川フィルメンバーによる楽しく学べるコンサート」を企画構成するバイオリニストの

松尾 茉莉さん

港北区在住 40歳

5月15日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

横浜市が中小企業向けの省エネ推進セミナー

7月、脱炭素化へ参加者募集

7月9日~7月9日

緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook