神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2024年5月23日 エリアトップへ

緑区出身の落語家で、関内ホールで開かれる寄席に出演する 三遊亭ごはんつぶさん(本名:岸 れいじゅ(怜樹)) 都内在住 27歳

公開:2024年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

ハマに追い風 進む芸の道

 ○…「自分で楽しみを見つけるのが好き。楽しむために皆を巻き込んでいるのかも」。迷いのない語り口に、落語家としての芯の強さが垣間見える。6月12日(水)、関内ホールでの寄席「ここらの4人〜真打への道〜」に出演する。2月に同寄席の高座に上がった際、市内出身の落語家を応援しようと会場を埋め尽くした観客の姿に胸を打たれた。この寄席を「大切にしていこう」との思いが定まり「次もネタ選びから全力を注ぎたい」。放つ言葉が熱を帯びる。

 ○…緑区に育ち、小学生のころ、コントのネタを書いては校内で度々披露していた。高校時代は漫才コンビを組み、賞レースに出場。「納得のいく出来だった」が、いつしか相方は漫才よりも大学進学の道へ。自身は芸人になると心に決めていたため、葛藤から眠れない夜が続いた。

 ○…落語との運命の出合いは突然訪れた。高校2年の時、睡眠のためにと「眠くなる動画」をYouTubeで検索。たまたま表示されたという落語の動画を再生し、衝撃を受けた。たった一人で会場に笑いの渦を巻き起こす話芸。「面白い。これだ。悩む道無し」。その晩のうちに落語家になると決心した。

 ○…武者修行の気持ちで1年半ほどニュージーランドでの生活を経験した後、20歳で三遊亭天どんさんに弟子入りした。見習い、前座を経て2022年に二ツ目に昇進。都内を中心に高座に上がる多忙な日々を送っている。休日は時折、仲間とバレーボールを楽しむほか、映画鑑賞も。特に心を揺さぶられた作品は「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」だ。今後は真打を目指しつつ「声優にも挑戦したい」。聞き心地の良い声と巧みな演技力。天賦の才に努力も重ね、無二の芸を追求していく。

緑区版の人物風土記最新6

井田 浩一さん

今月、創設40周年を迎える緑交響楽団の団長を務める

井田 浩一さん

川崎市在住 60歳

6月13日

櫻井 奈穂さん

鴨居地区保健活動推進員会の会長で、緑ふれあいサロンの司会を務める

櫻井 奈穂さん

鴨居在住 63歳

6月6日

野武(のたけ) 重忠さん

ジョン万次郎のひ孫で、JBウインドバンドで指揮者を務める

野武(のたけ) 重忠さん

都内在住 82歳

5月30日

三遊亭ごはんつぶさん(本名:岸 れいじゅ(怜樹))

緑区出身の落語家で、関内ホールで開かれる寄席に出演する

三遊亭ごはんつぶさん(本名:岸 れいじゅ(怜樹))

都内在住 27歳

5月23日

加藤 武さん

5月18日に区内でチャリティーコンサートを開く「横浜を緑区から元気にする会」の代表を務める

加藤 武さん

台村町在住 72歳

5月16日

泉 紗代さん

十日市場町にある「いっぽ」で「手話のしゃべりば」を企画した

泉 紗代さん

長津田みなみ台在住 40歳

5月9日

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook