神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2017年11月23日 エリアトップへ

緑地開発巡る「署名」続く 「まちづくりに市民の声を」

社会

公開:2017年11月23日

  • LINE
  • hatena
港南台駅前での署名活動=16日
港南台駅前での署名活動=16日

 栄区・上郷猿田地区の開発をめぐり署名活動を続けている市民団体「横浜のみどりを未来につなぐ実行委員会」が、来月10日に迫る署名期限に向けて市内各地で協力を呼びかけている。

 同団体は市の緑地政策に市民の声を反映させようと「住民投票条例」の成立をめざして今年9月に署名活動を開始。人口減少や空き家増加などを理由に、同地区の宅地開発に反対しており、「今この宅地開発を許せば、市内の他の緑地も次々と失われる」と市全域の問題として警鐘を鳴らす。条例実現までにはさまざまなハードルがあるが、第一に市民有権者の50分の1に当たる約6万人分の署名が必要となる。

 同団体は無効な署名が含まれるケースも想定して目標を8万筆とし、街頭での署名に加え、署名集めに協力する「受任者」への登録も呼びかけてきた。20日時点で約1万筆の署名のほか、約4200人が受任者として登録されているといい、受任者1人あたり16・7人の署名が集まれば目標に及ぶものの、「1人当たりの署名数がどれほどかは、終わってみないと分からない」と同団体委員の角田東一さんは手を緩めない。

「文化失う」と警鐘

 同団体は14日、イギリスの元ブリストル市長で環境活動家としても知られるジョージ・ファーガソンさんとのトークイベントを企画し、同氏を開発予定の同地区に案内した。2015年に同市の欧州グリーン首都賞受賞にも携わったファーガソンさんは、「私は全ての開発に反対ではない。ただエリアの選定は重要で、その地区だけでなく周辺地域も含めた環境影響を分析しなければならない」とまちづくりについて話した。その上で角田さんらの説明を受けながら現地を実際に歩くと、「自然や歴史も多く、文化の一部になっていると感じる。経済的に見ても、長期的な視点に立てば開発しないことこそ重要で、子どもたちのためにも守るべき」と話した。

開発に関する立て看板に目をやるファーガソンさん(右から2人目)
開発に関する立て看板に目をやるファーガソンさん(右から2人目)

株式会社DIGITAL LIFE

神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1

https://www.digital-life.co.jp/

<PR>

港南区・栄区版のトップニュース最新6

市、乗合タクシー実証実験

永野・永谷地区

市、乗合タクシー実証実験

車両定時運行で予約不要

11月30日

障害者の投票実態把握へ

横浜市

障害者の投票実態把握へ

要介護の認定者も

11月30日

6人が消防団員に

栄区鍛冶ケ谷町やまゆり幼稚園

6人が消防団員に

団協力事業所に認定

11月23日

相乗りタクシー運行へ

児童専用

相乗りタクシー運行へ

12月から市内3区で実証

11月23日

総合ポイントで市1位

港南中部活動

総合ポイントで市1位

水泳や陸上で優勝

11月16日

預かり手確保が急務に

子サポ

預かり手確保が急務に

利用増にらみ、市が対応

11月16日

横浜市南部病院 市民公開講座

12月16日 医療者がすすめる 健康な人生レシピ(申込不要・参加無料)

https://www.nanbu.saiseikai.or.jp/guide/events/extramural/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月30日0:00更新

  • 11月23日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年11月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook