神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2015年8月27日 エリアトップへ

芙蓉苑 介護ロボ普及へ活用広げ 試験導入で対人利用開始

社会

公開:2015年8月27日

  • LINE
  • hatena
HALを使って練習する職員
HALを使って練習する職員

 介護現場での職員の負担軽減を目的に、県内30施設で順次導入が進められているロボットスーツ「HAL(ハル)」。下永谷の特別養護老人ホーム「芙蓉苑」(小林央(あきら)施設長)では6月から3台を試験導入し、現在は対人的な作業にも使用を開始するなど徐々に活用の幅を広げている。

 ロボットスーツは介護現場での離職要因ともなっている腰痛の防止など、職員の負担軽減を目的に、神奈川県の事業として試験導入されているもの。期間は今年度末までで、その間については離職率の報告もなされる予定だ。

 芙蓉苑に導入されている3台のHALはいずれも介護支援用で、本体の重さは約3kg。職員の腰に装着し、使用者の身体を引き起こすようにモーターが作動することで腰にかかる負荷を軽減するものだ。

「慣れ」には課題も

 HALは人間が動こうとする時に脳から発せられる「生体電位信号」を皮膚から読み取って作動するため、「どんな風に読み取り、反応してくれるかという感覚的なところは慣れが必要」と小林施設長は話す。また「身体を起こすような場面では本領を発揮してくれるが、中腰のまま固定した姿勢で作業を続ける際には、まだ使いこなすのが難しい」と明かす。

 さらに、現段階では装着に5分ほどを要しているが、「例えば、トイレに行きたいという利用者さんに対して、『5分待って』とは言えない」といい、装着時間の短縮も課題に挙げる。

「誰もが使いやすい物へ」

 同施設は2012年から神奈川県の「介護ロボット普及推進センター」の役割を担っている。「安全面には最大の配慮をしながらも、ロボットを普及推進するためには、積極的に現場で使うことが欠かせない」と小林施設長は話す。また今後は、少子高齢化による介護職員の人手不足も予想されている。それゆえ人員に余力のある現時点で取り組む必要があると強調する。

 同施設ではこれまで3人の職員が専任でHALを使用してきたが、今後は枠を広げ、性別や体格などさまざまな職員も使用していく方針。「誰もが使いやすい物にするために、多くの意見やデータを蓄積してメーカーと協力するのが重要な役割」と狙いを話す。

 同施設でHALを使用しているケアワーカーの高井有希子さんは「ないのが当たり前という状態で長年やってきたので、最初は戸惑いもあったが、だいぶ慣れてきた」という。さらに「利用者さんが怖がったりしないよう、見慣れてもらうためにも使う頻度を増やしていかないと」と語った。

港南区・栄区版のトップニュース最新6

子育てに「ゆとり」創出

山中市長インタビュー

子育てに「ゆとり」創出

直接支援で実感へ

5月2日

桂台で高齢者買い物支援

横浜市・栄区社協ら

桂台で高齢者買い物支援

月1回”付き添い”同行

5月2日

平久井・齋藤ペア 日本代表に

杉浦紀子バトンスタジオ

平久井・齋藤ペア 日本代表に

選考会で実力発揮

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

栄区、50年後に半減

横浜市人口推計

栄区、50年後に半減

港南区は4割減少

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

京急百貨店

かみおおおかG.w.フェスティバル

https://www.keikyu-depart.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

  • 3月28日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

港南区・栄区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年5月3日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook