神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2020年11月6日 エリアトップへ

「土橋ウォーク」の発起人として準備を進める 村田 仁志さん 土橋在住 69歳

公開:2020年11月6日

  • LINE
  • hatena

「カイゼン」を町内会に

 ○…土橋町内会の会長補佐。新型コロナの影響で、恒例の盆踊り大会と親子運動会を断念せざるを得なかった。「まるでゴーストタウン。外出自粛が明けても、かつてのような活気が戻らないのが残念で仕方ない」と14日から始まる代替企画を発案した。「3密にならない」「誰でも気軽に参加できる」「ゲーム感覚を取り入れる」の要素を取り入れた、町内にある掲示板を巡るクイズラリー形式のイベントだ。「掲示板の存在を知ってもらう機会になれば。17カ所すべて回って土橋の魅力を再認識してほしい」と思いを馳せる。

 ○…東京都世田谷区で製造業を営む家庭に生まれた。「父はアイデアマンだった。一般人とは目の付け所が違った」と回顧。その背中を見て育ったため、一時はエンジニアを目指したが、進学した慶応大では日本経済史の研究に励んだ。大手メーカーに就職し、長く総務畑を歩んだ。会社員時代に求められたのは業務の効率化。「株主総会の準備や適材適所の人事配置など、町内会でも役立つ経験をしてきた」。5年前に町内会役員となってからは、小さな「カイゼン」を続けてきた。蛙の子は蛙。コロナ禍を「改革のチャンス」と前向きに捉える。

 ○…「土橋には日本の古き良き人情が残っている」。約40年前に移住してきたころには感じなかった郷土愛。町内会活動を通じてわいてきた感情だ。「一歩踏み出せばきっとわかる」とイベントへの参加を呼び掛ける。活動の原動力は「大丈夫」という根拠のない自信。「肯定することで救われることもある」と笑う。現在は発信にとどまる町内会活動。「頼りにされるような本来の姿を取り戻したい」。新しい形のコミュニケーションの実現に向けて「カイゼン」は続く。

宮前区版の人物風土記最新6

吉田 英也さん

JDリーグの市内初開催を支えた、川崎市ソフトボール協会の理事長を務める

吉田 英也さん

高津区在住 68歳

12月1日

大久保 美海(みう)さん

「二十歳を祝うつどい」で広報ポスターのイラストを描いた

大久保 美海(みう)さん

西野川在住 20歳

11月24日

大島 京子さん

有馬川沿いや有馬やまぼうし公園で落ち葉堆肥を活用した花壇作りを行う

大島 京子さん

有馬在住 69歳

11月17日

猿橋 直樹さん

蔵敷昭和会の会長として50周年記念式典を開催した

猿橋 直樹さん

菅生在住 49歳

11月10日

粕川 精一さん

創立50周年を迎えた川崎市空手道連盟の会長を務める

粕川 精一さん

中原区在住 80歳

11月3日

佐藤 典雅さん

市内の展覧会に出展している障害者福祉施設を運営する

佐藤 典雅さん

宮前平在住 52歳

10月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 11月17日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月13日0:00更新

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook