神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2017年10月27日 エリアトップへ

脳出血で倒れ、重い後遺症と闘う落語家・林家かん平さんの落語会を開く 児玉 勝道さん 下鶴間出身 68歳

公開:2017年10月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
児玉 勝道さん

運命感じる竹馬の友

 ○…41歳の時に脳出血で倒れ、その後リハビリを続ける落語家・林家かん平さん。林間小学校の同級生、大和中・大和高の同窓生として、彼の落語会やドキュメンタリー映画の上映会を他の同級生らと一緒に企画・運営する。「当時はそれほど親しかったわけではないんですよ」と苦笑い。それでも『励ます会』を作り、20年以上にわたりサポートするのは、人情話の一つもできそうなエピソードがありそう、と突っ込むが「クラスメイトですから」と事も無げだ。

 ○…20代半ばの頃、小学校時代の恩師の家で再会。落語を聴き、手拭いをもらった。「元気な時の彼の落語を聞いた最初で最後」。倒れたことを風の噂で聞き、1年後に一門の落語会で復帰した姿を、クラス会で見た。「口が回ればできるのでは」と同級生らと地元での落語会を打診。以来、大和での落語会は24年、44回を数える。落語会では送迎や着物の着替え等も手伝う。「着物を着たことない人間が着せる訳ですから大変ですよぉ」と茶化す。「ただいい加減にはやりたくない」。そこに一本筋が通っていた。

 ○…落語会をはじめて数年後の平成9年9月9日。自身の48歳の誕生日。9が並ぶ電車の硬券を記念に買った。彼にも、とプレゼントして初めて同じ生年月日であることを知った。最初の出会いから約40年近く経った日のことだ。「縁があったんだなぁ」と感慨に浸る。あまりに自然なサポートに合点がいく、というと大袈裟だろうか。

 ○…お互いに寄る年波には抗えなくなりつつある。「特にいつまでとも決めていない。義務感でやっても疲れるだけですから。お互いがギブアップするまで」と感傷に浸ることもない。今年の落語会は11月26日。11月3日にはIKOZAで映画上映会とトークショーも控える。「サラリーマンでは中々味わえないことを味あわせてもらっています」と負担がるどころか、感謝の言葉を口にした。

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版の人物風土記最新6

釼持 侑来(けんもち ゆうき)さん

1月13日に開催される「二十歳の祝典」実行委員会の委員長を務める

釼持 侑来(けんもち ゆうき)さん

つきみ野在住 19歳

1月10日

武田 茂さん

このほど、大和市に油絵「はざ木」を寄贈した画家

武田 茂さん

つきみ野在住 75歳

1月1日

池田 十吾(そうご)さん

12月9日に行われた「クリスマス会」の開催にむけ尽力した

池田 十吾(そうご)さん

南林間在住 77歳

12月27日

竹野 美津枝さん

手話サークル「双和会」の創立50周年記念大会で実行委員長を務めた

竹野 美津枝さん

柳橋在住 75歳

12月20日

関 孝之さん

対抗戦で優勝した「セントモニカスイミングクラブ」のヘッドコーチを務める

関 孝之さん

中央林間在住 46歳

12月13日

山崎 起世和(きよかず)さん

自然教室を開催した「内山自治会」の自治会長を務める

山崎 起世和(きよかず)さん

中央林間在住 75歳

12月6日

あっとほーむデスク

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook