神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2018年3月3日 エリアトップへ

5月5日に戦後初公開 福沢神社 田中丘隅の旗、京都へ 立命館大「災害文化遺産展」に

文化

公開:2018年3月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
麻を藍で染めた「のぼり旗」を持つ山口冨美男さん(左)と大脇良夫さん(右)石碑は文命東堤碑(左)と文命宮(右)=福沢神社
麻を藍で染めた「のぼり旗」を持つ山口冨美男さん(左)と大脇良夫さん(右)石碑は文命東堤碑(左)と文命宮(右)=福沢神社

 南足柄市怒田の福沢神社で2009年に発見された麻製の「文命のぼり旗」が、3月16日から5月16日まで京都市北区の立命館大学歴史都市防災研究所で開催される災害文化遺産展に出品される。所蔵する福沢神社(山口冨美男総代代表)が、共催団体の治水神・禹王(うおう)研究会(大脇良夫会長)を通じてのぼり旗を提供する。

 郷土史研究家で禹王研究の第一人者、大脇良夫さん=開成町によると、この旗は江戸時代中期から幕末にかけての古文書に度々登場する。徳川吉宗の命を受けて1727(享保12)年に岩流瀬土手と大口土手(文命堤)を修復した田中丘隅(きゅうぐ)から、千津島村名主の瀬戸家と水下六ケ村(班目村、岡野村、儘下村、千津島村、竹松村、和田河原村)に「文命」と書かれたのぼり旗が計二本下賜され、戦前まで毎年5月5日の例大祭で並び立てる習慣があった。

 2本のうち現存するのはこの1本で千津島の旧家で2009年に発見された。

 田中丘隅による酒匂川治水や禹王信仰の研究が、立命館大学で災害文化遺産を研究する歴史都市防災研究所に注目され、今回の企画展の共催が決まった。

 期間中の5月5日には福沢神社の例大祭があり、この日は京都から里帰りして戦後初めて一般公開される。大脇さんは「旗の組成分析などから時代が特定されれば、文化財としての価値も高まる。揮毫の主も特定したい」と話し、6月にも本格調査を始める考え。

足柄版のローカルニュース最新6

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

神奈川版が発売

地球の歩き方

神奈川版が発売

全33市町村網羅532ページ

4月25日

催しいっぱいセンター祭り

南足柄市で巡視パレード

南足柄市で巡視パレード

市「交通安全意識の高揚に」

4月20日

初夏の生きもの探そう

初夏の生きもの探そう

5月18日 大井町で観察会

4月20日

児童相談員を募集

南足柄市

児童相談員を募集

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook