神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2019年1月5日 エリアトップへ

郷土の歴史と文化新時代へ活かそう デスク・レポート

文化

公開:2019年1月5日

  • X
  • LINE
  • hatena

 ▽「1726年から1回も欠かさずに祭礼が挙行され、明治維新の動乱の中でも整然と行われた。2025年の三百年祭を土産にあの世へ行きたい」。開成町の禹王研究家、大脇良夫さんが先ごろ記者とのやり取りに添えたメールの一文だ。「土手を守る風習」が残る福澤神社の研究は今年で13年目。堤を守る禹王研究は全国区となった。大脇さんら関係者の上申を受けて市は昨年、文命堤にまつわる石碑など6点を指定有形文化財とした。

 ▽私たちの郷土には、地元の人さえ知らない言い伝えなどの歴史が潜んでいる。大脇さんは、福澤神社に通い始めて半年後の2007年夏に境内の北側で土中に埋まっていた江戸中期の文命宮の祠を発見。その祠には文命堤の築堤を指揮した田中丘隅の名が刻まれていた。現在は境内でその姿を観ることができるが、もともとの台座と笠石は依然として行方知れずで、文命宮本来の姿を存命中に探り当てることが大脇さんの夢ともいう。

 ▽福澤神社のある南足柄市をはじめとする足柄上地区の郷土史行政は、長らく学者や民間の研究家らに支えられてきた。昭和後半には市史や町史編さん事業が進み、多くの史実が明らかにされた。郷土史研究家と行政が積極的に連携する地域では歴史講演会が開かれ人気を博している。郷土の歴史や文化に関する知的欲求は、郷土愛と暮らしの潤いを醸成し、地震や風水害の歴史に至っては次世代に申し送ることで命を守る防災対策にも役立つことは言うまでもない。

 ▽今年4月の統一地方選挙では、人口減少や商工農業、子育てや高齢者福祉、教育を中心とした政策論争が起こるだろうが、加えて、郷土史のさらなる発掘と活用の政策について議論してはどうか。文化行政に光を当て、持続可能な政策を立案し、長期的展望に立ち施策に取り組めば、先人が地道に積み上げた郷土史の価値がさらに高まるはずだ。郷土史や文化を新しく始まるこれからの時代のまちづくりに活かさない手はない。一見すると地味な分野だからこそ、政治課題として注目し直してはどうか。

足柄版のローカルニュース最新6

神奈川の食の魅力PR

神奈川の食の魅力PR

10月に展示会 出展者募集

4月26日

神奈川版が発売

地球の歩き方

神奈川版が発売

全33市町村網羅532ページ

4月25日

催しいっぱいセンター祭り

南足柄市で巡視パレード

南足柄市で巡視パレード

市「交通安全意識の高揚に」

4月20日

初夏の生きもの探そう

初夏の生きもの探そう

5月18日 大井町で観察会

4月20日

児童相談員を募集

南足柄市

児童相談員を募集

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook