もえぎ野中学校教諭の瀬間(せま)貴浩さん(44)が1月7日、長野市で行われた全日本ボブスレー選手権大会に出場し、男子2人乗りと4人乗りで優勝した。瀬間さんは自身初となる2冠について「感無量」と振り返る。
ボブスレーとは前方にハンドル、後方にブレーキが付いた鋼鉄製のソリのことで、競技名にもなっている。最高時速が130Kmを超えるため「氷上のF1」とも評され、全長約1400m前後のコースを一気に滑りぬく。大会では2本滑った合計タイムを競い合う。選手権は国内最高レベルの大会だが、瀬間さんは過去に2人乗りで1回、4人乗りで3回優勝の実績を持つ。
今年は男子2人乗りに8組、4人乗りに6組が出場。2人乗りの1本目では、トリノ五輪代表の清川・小林組に0・1秒差の2位となるが、2本目で逆転。合計タイムが0・02秒差という僅差を制した。瀬間さんは「めちゃくちゃ嬉しくて、思わず抱き合った」とペアを組んだ三上大輝さんと喜びを分かち合ったという。その後行われた4人乗りでは1本目、2本目ともに1位と、安定した滑りで優勝を果たした。
世界大会やW杯で日本代表に選出されていた瀬間さんだが、選手権2冠は今回初めて。「ナショナルチームにいた時は勝って当たり前。そうでない今、2種目とも勝ち取ることができたというのは、今までの優勝とはまったく違った喜び」と話した。
自分の力が生かせる場所
群馬県出身の瀬間さんは高校から陸上部に所属。円盤投げの選手としてインターハイで4位、国体で代表選手となるなど実績がある。現在も教諭生活の傍ら、投擲競技を続けている。
ボブスレーとはまったく無縁だったが、母校・東海大学の先輩、伊東浩司氏から勧められたことをきっかけに2001年から競技を始めた。ボブスレーはスタート時に押し出す力が大きなポイント。ウインタースポーツの中で唯一のパワー系競技と言われており、投擲競技で培ってきた下半身の瞬発力を見込まれてのものだった。瀬間さんは「自分の力が生かせる場所だった」とボブスレーのトレーニングを重ね、ソリの後方に乗るブレーカー選手に。
瀬間さんはボブスレーについて「パワー系の競技でスピードが速く、個人ではなくチームでコンマ1秒を争う点が魅力」と語った。
![]() ボブスレーを押し出す瀬間さん(左)=本人提供
|
横浜市臨時特別給付金のお知らせ住民税非課税世帯や新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した世帯が対象 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/hikazeikyufu/hikazeikyufu.html |
<PR>
青葉区版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
青葉消防団員 募集中!一緒に守りましょう!青葉区に在住、在職、在学の18歳以上の方待ってます! https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/bosai/shobodan/shokai/05-16.html |
|
|
|
|
|
|
|
有限会社 中村茂都市計画事務所まちづくりは人づくり A 明るく、T 楽しく、M 前向きに |
|
横浜市新型コロナワクチン情報新型コロナの感染が続いています。感染や重症化を防ぐため早めのワクチン接種を。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/vaccine/vaccine-portal/ |
|
|
<PR>