IR誘致活動は直ちにやめよ 意見広告
横浜にカジノはいらない
日本共産党 横浜市議団 団長 大貫のり夫
カジノ解禁法が2016年12月15日未明、多くの国民が反対する中、ほんのわずかな国会の審議時間で強行採決されました。 その後、林文子横...(続きを読む)
1月26日号
IR誘致活動は直ちにやめよ 意見広告
日本共産党 横浜市議団 団長 大貫のり夫
カジノ解禁法が2016年12月15日未明、多くの国民が反対する中、ほんのわずかな国会の審議時間で強行採決されました。 その後、林文子横...(続きを読む)
1月26日号
旧耐震の木造住宅耐震改修 横浜市
横浜市は昭和56年5月以前に建築確認を受けて着工した木造住宅について、耐震化の促進に取組んでいる。市内には旧耐震の木造住宅が多く存在しており、平成28年熊本地...(続きを読む)
1月26日号
青葉署と自動車学校
青葉警察署(高橋幸治署長)は1月17日、青葉自動車学校を運営する旭興業(株)(飯田敬代表取締役)と災害時の燃料供給についての覚書を交わした。...(続きを読む)
1月26日号
長津田駅そば
初任者研修毎月開講・2月生募集
「介護の仕事ってお給料が安い?」―近年は老人介護施設は常に人材不足。このため横浜市内でも初任者研修の資格を持っていれば、時給千円以上の職場は多数あり、訪問入浴...(続きを読む)
1月26日号
山内地区センター
山内地区センター集会ホールで2月18日(土)午後1時30分から4時30分まで「楽しいあおばビブリオバトル」が開催される。 ビブリオバト...(続きを読む)
1月26日号
第66代(一社)横浜青年会議所理事長に就任した
西区藤棚在住 39歳
志を継承し変化を起こす ○…「まちづくり」「ひとづくり」をテーマに、市への政策提言や横浜開港祭の運営などの活動を展開する横...(続きを読む)
1月26日号
美しが丘松田さん
投稿募り流行など可視化
青葉区在住の松田龍人さん(38)が、風邪など病気の情報を投稿し共有するウェブサイト「病気予報マップ」をこのほどオープンした。感染症などの情報を事前に把握するこ...(続きを読む)
1月26日号
横浜市ホームページ
前業者とトラブルで
委託業者とのトラブルで、横浜市公式ホームページ(HP)のリニューアルが遅れている。市は新たな業者を選定するほか、コンサルティングを導入し、当初から3年遅れの2...(続きを読む)
1月26日号
幼児の初めての歯科受診
「まだ子どもが幼児の場合、いつごろから歯科医院に行けばいいのか」。母親からそんな質問をよく受けるという青葉台の「のんの歯科・矯正クリニック」の相原憲仁院長。院...(続きを読む)
1月19日号
区民守る「技」を披露
年始めに警察署員の鍛錬の成果を披露する武道始式が1月14日、青葉警察署(高橋幸治署長)で行われた。同署では週に1回必須で柔道と剣道の練習に取り組んでいる。当日...(続きを読む)
1月19日号
横浜アリーナで成人式
横浜市の成人式「成人の日を祝うつどい」が1月9日、港北区の横浜アリーナで開催された。 今年の新成人は3万6220人。午前と午後の2回に...(続きを読む)
1月19日号
無料相談会 開催中
平日・土曜 朝10時から夕方5時半まで営業
「最近耳が遠くなってきて、会話するとき気がかりで仕方ない」―そんなときは開設から20年になる『パナソニック補聴器・プラザ横浜』で相談してみては。...(続きを読む)
1月19日号
青葉台フォーラム
和装メイクも伝授
毎日をより楽しくする、地域向けの無料講座「青葉台フォーラムアカデミー」。2月11日(土)には、着付けができる人を対象にした「着物をより美しく着るコツ」を開催す...(続きを読む)
1月19日号
もみじ保育園で
もみじ保育園(福田博幸理事長)は1月12日、1年間の無病息災を願って園庭でどんど焼きを行った。 同園グループの4園から100人以上の園...(続きを読む)
1月19日号
6月末から7月上旬
横浜市民ギャラリーあざみ野で7月に行われる「あおば美術公募展」の運営サポーターを、同公募展実行委員会が募集している。 対象は絵が好きな...(続きを読む)
1月19日号
1月25日 開港記念会館
俳優の大地康雄さんが企画・主演した映画「じんじん(剣淵町編)」の上映会が1月25日(水)、横浜市開港記念会館講堂(横浜市中区本町1の6)で開かれる。...(続きを読む)
1月19日号
江田駅周辺商店会
「友達になろう」掲げ活動
江田駅周辺商店会(齋藤篤彦会長)は、県下の商店街で優れた取組を表彰する「第5回かながわ商店街大賞」でこのほど特別賞を受賞した。「友達になろうよ!!」をテーマに...(続きを読む)
1月19日号
さつきが丘で29日
さつきが丘地域ケアプラザで1月29日(日)午後1時30分から3時30分まで、家庭内で起きた事故の対処法を学ぶ講座が開催される。 日赤救...(続きを読む)
1月19日号
|
<PR>