おばあちゃん先生の子育てコラム
第7回「おにぎりの知恵」
みなさん、今年の夏休みはどのように過ごされましたか?「コロナでどこにも行けなくて、つまらなかった」というご家庭も多かったかもしれませんね。じゃあ、こ...(続きを読む)
8月27日号
第7回「おにぎりの知恵」
みなさん、今年の夏休みはどのように過ごされましたか?「コロナでどこにも行けなくて、つまらなかった」というご家庭も多かったかもしれませんね。じゃあ、こ...(続きを読む)
8月27日号
横浜市
申込開始9月1日から
横浜市では9月1日から市営墓地・納骨堂の使用者を募集する。申込資格は3カ月以上市内に在住し審査時点でも住民登録がある人。申込受付は9月1日(火)から30日(水...(続きを読む)
8月27日号
東急不動産HDグループの介護住宅「クレールレジデンス横浜十日市場ケアフロア」
完全個別、予約制の見学会を受付中
認知症など、日常的に介護が必要な人向けの住宅「クレールレジデンス横浜十日市場・ケアフロア」。東急不動産HDグループが運営する人気住宅だが、最近は新型...(続きを読む)
8月27日号
【Web限定記事】
日体大フィールズ横浜
なでしこリーグ2部に所属する日体大フィールズ横浜=鴨志田町=のリーグ戦第6節が8月22日に京都市西京極総合運動公園補助競技場で行われ、1対0で今季初勝利を掴ん...(続きを読む)
8月27日号
NPOがスタッフ募集
実験や工作で子どもに科学の楽しさを伝える認定NPO法人「おもしろ科学たんけん工房」が理科推進スタッフ体験講座受講生を募集している。...(続きを読む)
8月27日号
区民交流センター
田奈駅前の青葉区区民交流センターで毎年11月に行われていた「区民交流センターまつり」が、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止されることが決まっ...(続きを読む)
8月27日号
市獣医師会の感染症対策
新型コロナウイルスの感染対策をしながら生活していく「Withコロナ」社会の新たな生活様式として、市内260医院が加盟する市獣医師会では、飼い主間など人の接触を...(続きを読む)
8月27日号
奈良北
元旦も休むことなく
奈良北団地前の広場で毎朝行われているラジオ体操が8月で10周年を迎えた。 小田急学園奈良自治会の有志が「高齢者が健康で生き生きと暮らせ...(続きを読む)
8月27日号
星槎グループ小中高生
宇宙テーマに学び深める
星槎学園中高等部北斗校=緑区=で8月7日・8日、「星宙(ほしそら)の実り特別授業」が行われた。同校を含む中学、高校、大学などを運営する一般社団法人星槎グループ...(続きを読む)
8月27日号
生ライブを企画中
横浜市在住で日本舞踊家として活躍する藤間もゆかさん(31)がZoomやLINEなど、オンラインを使った日本舞踊ライブを企画している。...(続きを読む)
8月27日号
横浜緑ロータリークラブ
50周年記念事業として
横浜緑ロータリークラブ(舟橋金之介会長)は8月21日、青葉区役所を訪れ小澤明夫区長へ抗菌マスクなどを寄贈した。 緑区を中心に横浜北部地...(続きを読む)
8月27日号
哲学カフェを主催するもやもやスッキリプロジェクトの代表を務める
青葉区在住
心に寄り添い悩み解決 ○…様々なテーマについて対話しながら考える哲学カフェを開催。今回は「死」をテーマにした絵本の読み聞か...(続きを読む)
8月27日号
すすき野在住金井さん
国際大会に挑戦
世界中の口笛奏者がオンラインで演奏を競う、国際コンテスト「第1回グローバル・ウィスリング・チャンピオンシップ」が開催中だ。青葉区からは、すすき野に住む金井真澄...(続きを読む)
8月27日号
荏子田小 児童に
「3密避けて、楽しく運動」などのメッセージ入りの鉛筆を、荏子田自治会(井上正明会長)が8月20日、荏子田小学校(青木勇校長)の全児童388人にプレゼントした。...(続きを読む)
8月27日号
8月30日に「哲学カフェ」
子どもから大人を対象に、絵本を読みながら「死」とは何かを考えるイベントが8月30日(日)、ネス・インターナショナルスクールたまプラーザ(美しが丘2の20の6)...(続きを読む)
8月27日号
休日急患診療所
感染症対策を強化
市ケ尾町の青葉区休日急患診療所が、新型コロナウイルスの流行を受け、感染症対策を強化。8月10日より診察方法を変更している。 同診療所は...(続きを読む)
8月27日号
青葉消防署
救急搬送体制にも影響
猛暑日が続き、青葉区内で熱中症の患者数が増加しており、8月は21日時点で重症を含む計41人が救急搬送されている。熱中症の増加により他の急病や事故などの救急搬送...(続きを読む)
8月27日号
生活困窮者自立支援制度
家賃給付要件緩和も一因
新型コロナウイルスの影響による収入減や失業で生活に困窮する人が増加する中、横浜市内では自立支援や家賃給付を行う「生活困窮者自立支援制度」の申込みが昨年同期比で...(続きを読む)
8月27日号
ラフェリーチェ
新型コロナ受け、学習支援
横浜市では小中学校などで夏休みが明け、登校が始まった。長期休みの後はクラスメートや先生との関係づくりに不安を持ち、学校に行きづらいと考える子どもも多...(続きを読む)
8月27日号
【Web限定記事】
市内最多の状況続く
横浜市は8月21日、市内の新型コロナウイルス陽性患者の累計人数を発表した。市内の陽性患者数は1753人で、そのうち青葉区は18区で最多となる175人だった。...(続きを読む)
8月27日号
【Web限定記事】クラウドファンディング実施中
青葉台で活動のNPO法人
NPO法人「アフリカヘリテイジコミティー」は青葉区などで実施している「ノヴィーニェこども食堂&こども寺子屋」の存続を目的に、キッチンカーを購入したいとクラウド...(続きを読む)
8月27日号
リトアニア・モンゴル画家の絵など
ビックリ企画・絵画が5千円より
ギャラリーコンティーナ(美しが丘5の7の41)で1周年を記念し、9月15日(火)まで国内外の魅力あるオリジナル絵画を5千円〜10万円税込に。コロナ禍でも癒しと...(続きを読む)
8月20日号
「屋号 前編」
古くから続く農村には、家ごとに苗字とは別の通称がある。屋号、または家名と呼ばれ、同一姓の多い土地でそれぞれの家を判別するのに都合が良い。...(続きを読む)
8月20日号
頭痛、めまい、しびれに即日対応のMRIを
横濱もえぎ野クリニック
コロナ禍での自粛に加え、うだるような猛暑で体調を崩している人も多いのでは。「熱中症のほか、最近は若い方でも頭痛やめまいで相談に来られる方が増えています。疲れや...(続きを読む)
8月20日号
〈連載【12】〉リコール、住民投票求める IRと横浜
カジノを含むIR誘致に対し、反対の立場から林文子市長のリコール(解職請求)を求める市民グループや誘致の是非を問う住民投票実施を目指す団体が署名活動の...(続きを読む)
8月20日号
「新しい生活様式」対応支援
申込簡略化で異例の速さ
横浜市が6月補正予算で計上した、中小企業の「新しい生活様式」対応支援事業補助金。今月3日から申請の事前エントリーが開始され、5日には予算上限に達した。申込方法...(続きを読む)
8月20日号
医療レポート【6】 「最近胸やけが気になる…」
「苦しくなく、痛みに配慮した内視鏡検査」がモットーの「たまプラーザ南口胃腸内科クリニック」。今回は同院の東瑞智(あずま みずとも)医師に、コロナ禍で相談が増え...(続きを読む)
8月20日号
|
<PR>