北海道・木古内町をPR 経済
「コッぺん道土」に町長来青
昨年末、市ケ尾町にオープンした北海道・木古内町のパン屋「コッぺん道土(ドット)」に2月14日、同町の大森伊佐緒町長が訪れ、来店客や通行人に観光PRを...(続きを読む)
2月23日号
「コッぺん道土」に町長来青
昨年末、市ケ尾町にオープンした北海道・木古内町のパン屋「コッぺん道土(ドット)」に2月14日、同町の大森伊佐緒町長が訪れ、来店客や通行人に観光PRを...(続きを読む)
2月23日号
シリーズ【3】
取材協力/こにしクリニック
日本で増加傾向にある大腸がん。年間5万人弱が亡くなり、部位別死亡原因の第3位、女性では第1位だ。今回は大腸内視鏡検査について宮前区鷺沼駅近くの「こにしクリニッ...(続きを読む)
2月23日号
築35年以上、住宅の危険性 市補助金が増額
ジューテックホーム(株)
悪質事業者によるトラブルを防ぐため横浜市は、安心して耐震改修工事ができる信頼と実績のある事業者を登録する制度を実施。この耐震改修促進事業の登録事業者...(続きを読む)
2月23日号
外壁塗装
小冊子「外壁塗装のヒミツ」無料進呈中
「自社専属職人による施工」や「安心の価格」「最長20年の保証」といった利用者本位の営業方針と、青葉区担当スタッフ・高橋さん=写真=の親身な対応が好評を博してい...(続きを読む)
2月23日号
小島県議 新春の集い
青葉区選出の神奈川県議会議員、小島健一氏の新春の集いが、1月29日に新横浜プリンスホテル「シンフォニア」で開催された。 当日は地元支援...(続きを読む)
2月23日号
300人が参加
青葉区体育協会(菊池侃二会長)は2月4日、地域スポーツの振興とスポーツ団体の交流を目的に「第22回青葉区スポーツ人の集い」を青葉スポーツセンターで開催した。...(続きを読む)
2月23日号
たまプラーザ3商店街
3月に無料教室
たまプラーザ商店会・中央商店街・駅前通り商店会の3商店街は、高齢者の転倒を予防する教室を3月に開催する。商店街の利用が多い高齢者の健康を守り、商店街の活性化に...(続きを読む)
2月23日号
横建協区会が工事視察
(一社)横浜建設業協会青葉区会(若林訓晴会長)は2月9日、区内の公共工事を視察する「安全パトロール」を実施した。 現場の事故防止を目的...(続きを読む)
2月23日号
横浜市
熊本地震受け啓発強化
横浜市は旧耐震基準で建築された住宅の耐震化を推進するため、大規模地震時に倒壊・崩壊の恐れがある旧耐震木造居住者宅への戸別訪問を2月から開始した。市内約10万戸...(続きを読む)
2月23日号
原発避難生徒いじめ問題 市政報告
日本共産党 横浜市議団 団長 大貫のり夫
日本共産党横浜市議団は1月31日、原発事故から避難してきた生徒へのいじめについて、被害生徒に寄り添い、一刻も早い解決を図るため、緊急の申し入れ3点(下記参照)...(続きを読む)
2月16日号
季節の鯛コース・山菜コース
もうすぐ桃の節句。女の子の健やかな成長を願い、家族揃ってお祝いするなら「懐石料理咲花野(さがの)」へ。「お祝い弁当」を始め、季節限定のコースが豊富に揃う。今回...(続きを読む)
2月16日号
春期講習申込受付中
女性塾長ならではの寄り添った指導で確実な成果
鷺沼で40年以上の実績を持つ私立中高一貫校生の英語・数学専門塾「タノクラアカデミー」が、現在3月下旬開講の春期講習の申込みを受け付けている。...(続きを読む)
2月16日号
家庭で楽しめるプレート
ママもキッズも気兼ねなく、ゆったり過ごせると人気の「ウチルカ」。このほど、お店の味を家庭でも楽しめるパーティープレートが新登場した。...(続きを読む)
2月16日号
参加無料
20〜40歳代向け 参加者に無料個別相談の特典付き
生命保険や年金のこと、お金の運用に興味はあるけど何からはじめれば―という女性に人気を集めているのが無料セミナー「マネーレシピ」。同セミナーは毎年1000人以上...(続きを読む)
2月16日号
青葉台フォーラム
歓送迎会にぜひ利用を
卒業や異動など、新たな出会いと別れの季節。青葉台フォーラムでは、歓送迎会やパーティーにピッタリのプランを実施中だ。...(続きを読む)
2月16日号
新型器の試聴も
東急百貨店たまプラーザ店4Fメガネ・ニキヨーでは、3月8日(水)まで春の補聴器体験会を開催中。2月17日(金)、18日(土)、24日(金)、3月2日(木)の4...(続きを読む)
2月16日号
2月21日 無料で対応
相続に関する不動産トラブルなど、住まいに関する疑問に無料で答えてくれる相談会が2月21日(火)、都筑区で行われる。主催は(公社)神奈川県宅地建物取引...(続きを読む)
2月16日号
次世代郊外まちづくり
住民ら向け貸出スペース
青葉区美しが丘に次世代郊外まちづくり(※)の情報発信や活動拠点となる「WISE Living Lab(ワイズ リビング ラボ)」(通称/さんかくBASE)が2...(続きを読む)
2月16日号
センター南で無料セミナー
高齢者人口の急増とともに増加する「認知症」。三井のリハウスたまプラーザセンターでは、もはや他人事ではない認知症の予防・対策や、気になるシニア向けの住まいについ...(続きを読む)
2月9日号
歯科医師会などが研修会
大規模災害時に遺体取り扱い業務を行う職員を対象とした研修会が1月26日に青葉公会堂で行われた。当日は講義のほか、遺体安置所で遺族に説明を行うシミュレ...(続きを読む)
2月9日号
参加無料
2月23・24日 あざみ野
核家族化の進展と共に、高齢者に関わる事柄も変化している。 その1つが墓守をする跡取りが不在のため、墓を購入せずに海洋散骨や樹木葬などの...(続きを読む)
2月9日号